3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

お気に入りのメロディーで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目、6年生の音楽の学習を見に行きました。「お気に入りのメロディーでカノンをつくろう」の学習でした。本時の学習のめあては「つくった旋律をよりかっこよく変身させよう」で、前時にグループで作った旋律のリズムをアレンジして曲づくりを楽しみました。

10/29 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、レーズンパン、牛乳でした。豚肉といかの中華煮は、野菜がたっぷり入って、豚肉といかもやわらかくおいしかったです。大学いもは、とても甘かったです(*^-^*)

「正しく歩き隊」活躍!1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
さっそく15分休みに「正しく歩き隊」が活躍していました。タスキをかけて休み時間の始めと終わりはついつい廊下・階段を走ってしまう子ども達に、「歩きましょう。」と声かけをしていました。走っているつもりがなくても実際は走っている子ども達。この1週間での成果を期待です。!(^^)!

今日の児童朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、「正しい歩行週間」と「読書週間」です。
児童会からは、「正しい歩行週間」についてのお知らせがありました。児童会の子ども達が、毎日15分休みにいろいろな場所でみんなに呼びかけをします。子ども同士の声かけはとても効果があります。廊下・階段を正しく歩いてけがをしないように互いに気をつけるようにしていきます。
図書委員会からは、「読書週間」についてのお知らせがありました。10月29日(月)〜11月9日(金)の2週間、この取組をします。たくさんの人が図書室の本を借りて読書に親しむ習慣をつけてほしいと願っています。お家でもぜひ一緒に読書をしてみてください。

10/29 今日の児童朝会 1

画像1 画像1
今日の児童朝会では、とてもうれしかった3つのことをお話しました。
1つ目は、5年生が先週の木曜日の「就学時健康診断」で活躍したことです。来年住吉川小学校に入学してくる子ども達のお世話をしてくれました。小さい子を思いやって優しい声かけをしていました。その姿を見ていて、来年、住吉川小学校をしっかりリードしていってくれることだと感じました。
2つ目のお話です。
毎年、大阪市では「学校給食献立コンクール」があります。今年も6年生がそのコンクールに応募して、なんと優秀賞をいただきました。応募された献立は204点もあり、その中で優秀賞に選ばれたので、来年の給食の献立に活用されます。その献立は、「ピリ辛野菜いため」「オクラとん汁」「冷凍みかん」です。食欲を増進するピリ辛と夏バテの体にとってもいいネバネバのオクラ、シャーベットになった冷凍みかんと暑い夏を乗り切る「野菜たっぷりさっぱりメニュー」です。今から来年の給食がとても楽しみです。
3つ目は、この土曜日に大阪市の「中国語弁論大会」が開催され、住吉川小学校からも1人参加し活躍したお話です。舞台に立ってとても上手に詩の朗読を発表しました。表彰状をいただいたのでみんなの前で渡しました。
これからも住吉川小学校の子ども達がいろいろなところで活躍していってほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ活動
1/30 漢字検定(6年のみ)