TOP

1年生・2年生の遠足(海遊館) その7(最終)

最後は天保山に登りました。写真には「日本一低い山」とありますが、実は2014年の国土地理院の再調査で宮城県仙台市の日和山が「日本一低い山」となりました。ちなみに
天保山は標高4.53m、日和山は3mです。どちらも人工の山ですが、自然の山では徳島市の弁天山(標高6.1m)が日本一低い山です。
 今日の遠足は他の学校が少なく、見学も楽にできました。子どもたちはグループで仲良く活動して充実した遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生の遠足(海遊館) その6

お弁当は海遊館の下の海の見える広場で食べました。サンタマリア号が帰港したり出航したりして楽しいお弁当・おやつタイムが盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生の遠足(海遊館) その5

自分の顔をさかなの顔と合成できるコーナーは大人気でした。合成された写真を見てみんな大笑いでした。
 サメの模型に見送られながら海遊館を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生の遠足(海遊館) その4

エイやサメ等の生き物を手で触ることができるコーナーもあり、大人気でした。
2枚目はエイ、3枚目はイヌザメを触っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生の遠足(海遊館) その3

アザラシの毛を触ることができるコーナーもあり、子どもたちは興味深く触っていました。エイやクラゲも人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 社会見学(5)新聞社
1/25 社会見学(3)くらしの今昔館 制服採寸(場所 南港北中)
1/28 交流給食
1/29 クラブ活動
1/30 漢字検定(5)(6) C-NET(3)(4)

学校協議会

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

「運営に関する計画」