3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

作品紹介 1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展の作品紹介(1〜3年)
1年 平面 たまごからうまれた
   立体 ふじぎなとりせかいに1つだけのおめん
2年 平面 ザリガニ
   立体 ふじぎなぼうし
3年 平面 いただきま〜す
   立体 あっち むいて ほい

11/16 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、さごしのおろしじょうゆかけ、五目豆、はくさいの甘酢あえ、ご飯、牛乳でした。さごしのおろしじょうゆかけは、ふっくらと蒸し焼きしてあり、おろしじょうゆと合わせて食べると、とてもおいしかったです。五目豆は、鶏肉やにんじん、こんにゃくなども入っていて、子ども達は「おいしい。」と言ってたべていました(^◇^)

作品展鑑賞3年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と明日は作品展です。
子ども達は、学年ごとに作品展の鑑賞の時間を取りました。3時間目は3年生が鑑賞していました。他の学年の人の作品をよくみて、がんばっているところや上手だなと感じたことなどを小さな声で話しながら鑑賞していました。
4年生が作ったコリントゲームは、「ビー玉をもっていかないでくださいね」ということで遊ぶことができるようになっています。3年生の子ども達は、作品を壊さないように気をつけて遊んできました。

11/16 算数科「広さを調べよう」 4−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、4−1で算数の公開授業を行いました。今日のめあては、「複合図形の面積の求め方を考える」でした。4−1の子ども達は、いろいろな方法をしっかり考えて面積を求めていました。タブレットの使い方も慣れたものです。ペアで班で全体でと意見を交流し考えを深めることができました。発表の仕方も上手で、聞いている人にとてもよくわかりました。

移動ルート調査隊 4−3

画像1 画像1
画像2 画像2
4−3の子ども達が、校内を回って何やら調査をしていました。何を調べているのか聞いてみると、「車いすの人が安全に通ることができる道を調べています。」との答えが返ってきました。
廊下の幅や少しの段差もしっかり調査。結果をプリントにまとめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ活動
1/30 漢字検定(6年のみ)
2/1 研究の日(午前中授業)