3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

4年 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、今日は4〜6年生が着衣水泳を学習します。
夏休み、もしも水の事故にあってしまったらを想定しての学習です。
4年生以上は、ペットボトルも使って浮き方を練習していました。
近くにペットボトルがあれば、大きな声で名前を呼んでペットボトルを水の中に投げ入れます。また、服を空気でふくらませて浮く練習もしていました。
子ども達は真剣に着衣水泳に取組んでいました。

7/11 今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、「ジャンケン列車」でした。ジャンケンをして負けた子が後ろにつながっていくおなじみのゲームです。
最初は1人からスタートし、どんどん列が長くなっていきました。最後は、どこが先頭なのかも分からなくなるぐらい長〜い列になっていました。
低学年の子ども達は、いつも上の学年の子ども達に優しくしてもらってニコニコです。
\(^o^)/

楽しいレッスン(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、4−1の学級ではC−NETの先生と一緒に外国語活動の学習をしていました。
最初にカードゲームをしていました。色や形、天気や温度など、今までに学習した言葉を聞いてカードをとっていきます。カードをとる前は、手を頭の上に置いたり、お尻の下に敷いたり・・・先生のことばを聞いてから素早くカードをとっていきました。
曜日の発音の復習もしていました。少しずつ英語の聞き取りにも馴染んできたようです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ご飯、牛乳でした。豚肉とじゃがいもの煮ものは、野菜が柔らかく煮込んであり、糸こんにゃくがアクセントになっておいしかったです。オクラの梅風味は、梅の風味が夏のこの季節にピッタリと合って、疲れが取れる感じがしました(*^^)v

3年 着衣水泳

画像1 画像1
3年生は、水の中で体操服に空気を入れて浮く体験をしました。
その後、体操服を着ているときと水着だけの時の違いを比較しながら、水の事故にあった時の注意点も教えてもらっていました。
とにかくどんな時もパニックになると正しい判断ができなくなります。少しでもこのような体験を通して、いざという時に役に立ってほしいと思っています。
明日は、4〜6年生が着衣水泳を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ活動
1/30 漢字検定(6年のみ)
2/1 研究の日(午前中授業)