東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
校長室より
事務室より
最新の更新
1月23日 3年生の学年休業について
1月21日 児童朝会(読書感想文&ミニバス表彰)
1月17日 5年非行防止教室
1月17日 給食委員会の発表
1月15日 6年租税教室
1月15日 4年水道教室
1月8日 図書室の風景
1月7日 3学期始業式
12月28日は学校閉庁日です。
12月25日 2学期終業式
12月20日 4年車いす体験講習会
12月7日 3年なかよし会
12月14日 5年認知症キッズサポーター養成講座
12月12日 1年公開授業・研究会
12月8日 PTA救命救急講習会(東住吉消防署)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1月23日 3年生の学年休業について
3年生でインフルエンザA型による欠席が多くなり、明日24日(木)から26日(土)までの3日間、学年休業の措置をとることになりましたのでお知らせします。
大阪市内の各学校園でも休業する学級が多くなっているようです。また、周辺の学校でB型の感染が出てきたとの情報も入ってきました。
各ご家庭におかれましても、「ていねいな手洗い」と「うがいの励行」につとめるなど、インフルエンザの感染予防にご留意いただきますようお願いいたします。
1月21日 児童朝会(読書感想文&ミニバス表彰)
児童朝会で表彰式をしました。まず、大阪市青少年読書感想文コンクールで入賞をした各学年1名ずつ、合計6名の表彰状が校長先生から渡されました。また、19日・20日に行われたミニバスの大阪市長杯ありんこカップで本校は何と大阪市で3位!の優秀な成績を収めましたのでこちらも表彰しました。受賞されたみなさん、よく頑張りましたね。これからも頑張ってほしいと思います。
1月17日 5年非行防止教室
大阪府少年サポートセンターの方をお招きして「非行防止教室」を行いました。これから最高学年になる前に学んでほしいことがたくさんありますが、それをサポートセンターの方がわかりやすくお話ししてくださいました。サポートセンターの皆様、ありがとうございました!!
1月17日 給食委員会の発表
朝の児童集会で、委員会の活動で作成したビデオを中心に、給食委員会の児童の皆さんが、給食について発表しました。給食を作っている様子の紹介や給食に関するクイズ、給食を食べている各クラスの様子などが、発表されました。
給食調理員も児童の前で、今日の給食の食材を紹介しながら、給食をしっかり食べてくれるように話しました。
ちなみに今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ご飯、牛乳です。とてもおいしく出来上がりました。
1月15日 6年租税教室
東住吉税務署の方に来ていただき、6年生に税金の使われ方や税の仕組みなどについてお話をしrていただきました。前半は税にまつわる話をアニメーションで鑑賞しました。そのあとは税に関する冊子をもとにして税金がどのように集められてどのように使われているのかなどについて学習しました。特に、本物ではなかったですが1億円のお札があればこれだけですよ、と提示された時は子どもたちから「おお!」と声があがっていました。
1 / 2 ページ
1
2
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
31 | 昨日:26
今年度:16389
総数:184824
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市いじめ対策基本方針
教育振興基本計画
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
近隣学校
南百済小学校
鷹合小学校
湯里小学校
中野中学校
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
運営に関する計画
運営に関する計画 H30
運営に関する計画(最終評価) H29
運営に関する計画 H29
運営に関する計画(最終評価) H28
運営に関する計画 H28
学校協議会
第3回学校協議会実施報告
学校安心ルール
学校安心ルール H30
携帯サイト