いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

交通安全指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
平野警察署の方から、安全確認の仕方や信号の意味について、教えていただきました。信号の色を使ったゲームでは、子どもたちが楽しみながら取り組むことができました。道路の歩き方の練習では、「右・左・右・右後ろ」と声に出しながら安全確認をして歩くことができました。これからもよろしくお願いします今日学習した交通ルールを守って、元気に過ごしてほしいと思います。

あいさつプロジェクト!2

画像1 画像1
12月12日(水)に5回目のあいさつプロジェクトがありました。朝はとても寒くなってきましたが、一生懸命声を出して取り組んでいます。来週も引き続き、あいさつプロジェクトが行われます!あいさつで喜連北小学校を盛り上げていきましょう!

交通安全指導(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(木)3時間目に、交通安全指導がありました。自転車に乗るときに気を付けること、車道を走らなければならないことなど、新しいこともたくさん教えていただきました。その後は、実際に自転車に乗り、教えていただいたことを実践しました。普段の生活でも実践できるようにしましょう!

栄養学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(月)2・3時間目に、栄養指導がありました。「おやつについて考えよう」ということで、普段のおやつに何を食べているかを考え、どの程度のカロリーを摂取しているかを計算しました。カロリーの高さに子どもたちも驚いていました。ほどよくおやつを食べるようにしましょうね。

くすりの話 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(火)学校薬剤師の堀内先生による、「くすりの話」の授業がありました。薬の正しい飲み方や、薬を飲むときの水の量などを教えていただきました。また、薬物やアルコール、たばこの害についても教えていただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 委員会活動
1/29 栄養指導(2年)
水育(4年)
2/1 卒業遠足予備日
全学年4時間授業