令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1年生学級活動(保健学習)

1年生で区の研究授業(保健)がありました。「げんきアップしよう」と言うテーマで、睡眠.食事.運動の大切さを「つるちゃんの一日」のペープサートを使って学習しました。養護教諭の先生からは、睡眠と運動の大切さについて、栄養教諭の先生からは食事(朝ごはん)の大切さをそれぞれおそわりました。とても楽しく学習してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マラソンチャレンジ」2

1年生から4年生は、運動場の内周、外周を3分間走って1分間歩き、また3分間走ります。止まらず、走り続ける練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マラソンチャレンジ」スタート

今日から2週間、15分休みに「マラソンチャレンジ」を行っていきます。3分間、ゆっくりでもいいので、走り続ける練習を行います。5.6年生は、学校の外周を走ります。2月6日の「第一回鶴町マラソン大会」に向けて、みなさん頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
今日は、「生活習慣を見直す」と言うテーマで話をしました。先週の金曜日に5.6年生対象にした学校保健委員会があり、「より良い生活習慣とは」と言うテーマで睡眠、食事、運動の大切さを学習しました。この機会に全校でも生活習慣を見つめ直してもらいたいと思いこのテーマにしました。特に風邪などが流行っているこの時期、また今日から始まる「鶴町マラソンチャレンジ」のためにも、基本的な生活習慣を身につけて欲しいと思います。

学校保健委員会

56年生の児童と校医先生、保護者代表の方と教職員が集まり、学校保健委員会を開催しました。
健康委員会、給食委員会、運動委員会のからの発表があり、健康に過ごすためには生活習慣の見直しが大切であるとわかりました。
体調を崩しやすい時期でもありますので、今日学習したことをしっかり意識してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 クラブ
2/4 代表委員会

学校だより

保健だより

給食だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会