給食集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年から調理員さんに感謝のお手紙を手渡した後、給食に関わるクイズをして、日ごろ何気なく食べている給食に関しての知識を深めました。 多くの子どもたちにとって(私も含め)学校で一番楽しみな時間の給食。 これからもおいしい給食を楽しみにしています。 [佐藤] 5年 産経新聞社見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温かい陽気の中、タワーマンションが立ち並ぶ道を抜けたところに産経新聞社はありました。 専門の機材が所狭しと並べられ、複数台のテレビモニターから全局のニュースが一斉に映し出された、これぞプロの現場に招待していただきました。 取材から校閲、そして印刷までの工程を専門の方に説明していただく経験は、子どもたちの人生においてもこの一回限りではないでしょうか。 本物に触れた子どもたちの目はいつもより輝いていたと思います。 ご対応していただいた産経新聞のみなさん、ありがとうございました。 [佐藤] 1月21日(月)の児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 多言語での数の数え方のお話をしました。 日本語では、いち、に、さん… 英語ではone,two,three... 中国語では一(イー)、二(アール)、三(サン)… 最後はモンゴル語で 1をнэг (ネク) 2をхоёр(コーイ) 3гурав (オロ) と言うそうです。 子どもたちが学習したのは3まで。 4以降の数え方を2枚目の写真にアップしておきます。 子どもたちに教えてびっくりさせてあげてください。 [佐藤] 土曜授業・シキツインターナショナルデー![]() ![]() 英語・モンゴル・フィリピン・中国・韓国朝鮮について、ゲームやクイズなどを通して学びました。 この日のために、準備をし、当日来校していただいた皆さん、本当にありがとうございます。 わたしはモンゴルブース担当だったのですが、モンゴルの都会のことや自然のことを知って驚いたり、日本と同じところを発見して親しみを覚えたりする子どもの顔が印象的でした。 この日の敷津小学校に異なるの文化を知る喜びと知ってもらう喜びにあふれていました。 [佐藤] 全校暗唱チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() 敷津小学校暗唱詩文集を作成し 1年生から6年生まで同じ詩文を暗唱しています 1年間のがんばりの成果を全校で集約して職員室前で紹介することにしました 来週には、この表が、名前とシールでいっぱいになることでしょう PS お家で保管している人で 10個以上合格した人は提出してください 校長発 |
|