体調管理に気をつけましょう

図画工作科の学習の様子3

みんなで試行錯誤しながら撮った作品はどんなふうに仕上がるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の学習の様子2

まず教室で、水をいろいろな形に表せるような材料を、身の回りにあるもので工夫して作りました。そして運動場に移動し、グループごとに水を動かし、タブレットで撮影をしました。子どもたちは、どのようにすれ場水が美しい動きや形を見せるのか、話合いを重ねて何度も試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の学習の様子1

6年生図画工作科「動きをとらえて 形を見つけて」の学習です.水の特徴を生かし、水が見せる面白い形や美しい形を撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科2

画像1 画像1
友だちとどうやったらうまく進むかを考えながら、教え合いながら楽しく学習しました。
画像2 画像2

1学期理科の学習の様子

理科の「風とゴムの働き」の学習で送風機を使って車がどれだけ走るのか実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
1/31 クラブ
6年 租税教室(5時間目)
ステップアップ(2・4年)
2/1 記名の日、耐寒駆け足
全学年4時間授業
2/4 生活指導強調週間〜15日
健康週間 〜8日
2/5 新入生保護者説明会
ステップアップ
その他
2/6 桃谷中 新入生保護者説明会