令和7年度もよろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
給食
最新の更新
クラブ見学3年 その2
クラブ見学3年 その1
保幼小交流会1年 その3
保幼小交流会1年 その2
保幼小交流会1年 その1
フレンド集会
1年2組・2年2組 学級休業のお知らせ
耐寒持久走♪
水は、全体がどのようにしてあたたまっていくのだろうか?
あいさつ週間
水は、どのようにあたためられるだろう。
全国学校給食週間が始まりました!
学習参観6年
学習参観5年
学習参観4年
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
★今日はとってもあったか〜い!★
今日はとってもあったかくて、お昼休み、職員室前の気温計はなんと18.6度!
子どもたちも先生も、汗ばみながら楽しそうに遊んでいます!もうすぐ冬休みなのに、『春』の様相ですね。
栽培委員会発表
今朝のフレンド集会は栽培委員会の発表でした。校内の花を大切にするように呼びかける劇とクイズで活動の様子を発表しました。今日で2学期最後のフレンド集会となりました。3学期もフレンド班を中心とした異学年の交流を深めることができるような集会を楽しみにしています。
二学期最後の音楽です!
二学期最後の音楽の授業です。前の授業でグループ内で楽器を決め、それぞれのリズムで音を合わせる練習をしていました。今日は、「音楽作り」の発表会をしました。
児童朝会での表彰の続き
他にも表彰がありました。朝日新聞の「海と魚」コンクールで文部科学大臣賞をした児童の表彰も行いました。様々な分野での活躍をうれしく思います。
児童朝会での表彰
今朝の児童朝会で、図書の表彰がありました。これまでに50冊・100冊の本を読んだ児童や夏休みの読書感想文の表彰がありました。読書の秋は終わり、寒くなってきましたがこれまで以上に読書に親しんでほしいと思います。
10 / 98 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:164
今年度:1932
総数:400562
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/31
クラブ 保幼小交流会
2/1
クラブ発表会(舞台) 4時間下校 耐寒持久走
2/4
児童朝会
2/5
入学説明会
2/6
卒業遠足6年(枚方パーク) 生涯学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校だより
清水丘の風2月号
その他のお知らせ
6年2組 学級通信 28号
6年3組 学級だより 67号
6年2組 学級通信 27号
6年2組 学級通信 26号
6年3組 学級だより 66号
6年3組 学級だより 64号
6年3組 学級だより 63号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
学校協議会
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト