朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

ボランティア「おはなしたからばこ」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(火)午前、5年生では平野図書館から小学校派遣ボランティア「おはなしたからばこ」の方に来ていただいて、読み聞かせの会がありました。今日は次の4冊の絵本と紙芝居を読んでいただきました。
・「旭川」より  ・からあげ  ・ねえ、どれがいい?
・雨ニモマケズ  ・紙芝居 よだかの星
 今日読んでいただいた絵本は、1ヵ月間本校の図書館に置いていただきます。平野図書館では、幼稚園・保育所等に行く「平野図書館絵本の会」という、もう一つの絵本読み聞かせグループも活動されています。

今日の給食 12月17日(月)

画像1 画像1
 12月17日(月)のこんだては、「鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
 じゃこ豆は、大豆にでんぷんをまぶして油で揚げ、ちりめんじゃこ、いりごまといっしょに、しょうゆと砂糖の甘辛いたれをからめた、人気のこんだてです。大豆、ちりめんじゃこ、ごまでカルシウムもしっかりとれます。

12月22日は「冬至」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(月)、昨晩からの雨で運動場が使えないので、今日は「テレビ朝会」になりました。校長先生からは「冬至の風習」についてお話がありました。その後美化委員会から、掃除を上手にできていた学級表彰についてお知らせがあり、朝会後に6年生の美化委員が集まりました。
 12月22日は冬至で、太陽の位置が一年で最も低くなり、お昼の時間が最も短くなります。冬至の日には昔から「かぼちゃ(なんきん)」を食べます。「ん」のつく物を食べると「運」がつくと言われ、縁起をかついでいます。また「ゆず湯」に入ると、一年中風邪をひかないと言われています。地方によってはコンニャクを食べたり、お隣の韓国ではあずき粥、中国では餃子、台湾ではワンタンを食べたりする風習があります。

今日の給食 12月14日(金)

画像1 画像1
 12月14日(金)のこんだては、「卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳」です。
 卵どうふは、けずりぶしでとっただしと、卵を合わせ、みりん、うす口しょうゆ、塩で味つけし、ひとクラス分ずつバットに入れて蒸します。なめらかに出来上がりました。

Aルームの「床改修工事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(金)、Aルーム(特別支援学級教室)の「床改修工事」を行いました。これまでの床は、クッションフロア材と畳で、経年劣化により傷んでいましたので、新しく全面フローリング材で施工しました。
 今日の午後からロッカーや教材などを移動し、来週から新しい教室で学習します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/1 マラソンタイム終了
下校13:30
2/4 あいさつ週間2/4〜8
新1年生保護者入学説明会
2/5 委員会活動

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査