カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
給食
最新の更新
〜2月の玄関掲示〜
「清水丘の風 2月号」 訂正とお詫び
大人気♪お正月料理くりきんとん
給食週間☆
給食週間☆
給食週間☆
講堂でのクラブ発表
空気はどのようにしてあたためられるだろう
クラブ見学3年 その2
クラブ見学3年 その1
保幼小交流会1年 その3
保幼小交流会1年 その2
保幼小交流会1年 その1
フレンド集会
1年2組・2年2組 学級休業のお知らせ
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
子ども天国の準備が始まりました☆
今日から子ども天国の準備が始まりました。子どもたちが楽しみにしている行事で、6年生が中心となって各グループの話合いを進めていました。今日はどんなお店をするか相談しました。当日が楽しみですね♪
児童朝会
今朝の児童朝会では大阪府学生科学賞の表彰がありました。表彰後には校長先生より身近な不思議なことに興味や好奇心をもってほしいとのお話がありました。心がけてほしいと願っています。
また、児童会からの連絡も2つありました。1つ目はあいさつ週間のお知らせでした。今週はあいさつ週間になっていますので、元気にあいさつをしてほしいと思います。2つ目は子ども天国のめあてのお知らせでした。今年のめあては「自分たちの力でみんなが楽しめる子ども天国にしよう」です。めあてに向かって活動に取り組んでほしいと思います。
交通安全指導
今朝は登校の交通安全指導がありました。普段は正門で登校の指導をしていますが、今日は地域の交差点で登校の様子を指導しました。
待ってました!理科室で実験
先週から楽しみにしていました、理科室でのカセットコンロ、アルコールランプそしてガスバーナーの使い方を実験しました。火を扱うので火傷をしないように気を付けて一人ずつ実験しました。
◆PTA4校園合同講演会◆
本日、多目的室で『PTA4校園合同講演会』が行われました。今日は大阪市危機管理室より講師に来ていただき、みんなで「OSAKA防災タイムアタック」をしました。防災についての知識をクイズ形式で学び、楽しみながら防災の意識を高めることができました!
25 / 100 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
116 | 昨日:129
今年度:36510
総数:395427
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/4
児童朝会
2/5
入学説明会
2/6
卒業遠足6年(枚方パーク) 生涯学習
2/7
フレンド集会 クラブ活動
2/8
クラブ発表会(展示)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
6年3組 学級だより 連絡帳編2月4日
6年3組 学級だより 68号
6年2組 学級通信 28号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
学校協議会
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト