カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
給食
最新の更新
〜2月の玄関掲示〜
「清水丘の風 2月号」 訂正とお詫び
大人気♪お正月料理くりきんとん
給食週間☆
給食週間☆
給食週間☆
講堂でのクラブ発表
空気はどのようにしてあたためられるだろう
クラブ見学3年 その2
クラブ見学3年 その1
保幼小交流会1年 その3
保幼小交流会1年 その2
保幼小交流会1年 その1
フレンド集会
1年2組・2年2組 学級休業のお知らせ
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
租税教室 6年
今日6年生は租税教室がありました。社会科の学習に関連して出前授業をしていただきました。税金の種類や使われ方などを教えていただきました。また、もしも税金がなかったらどうなるかというビデオを見て、税金の大切さも学習しました。
楽しかったよ♪おいもパーティー♪
今日2年生はおいもパーティを行いました。先日、学習園で育てていたさつまいもを収穫し、いもを茹でていただきました。また、ハロウィーンの時期ということで工作でつくったかぼちゃの帽子をかぶってパーティをしました。とってもおいしくいただき、楽しい時間となりました。片づけもがんばりました。
おもちゃランド、ありがとう☆
児童朝会の後に1年生が先週のおもちゃランドの感謝の気持ちを2年生に伝えました。1年生の代表の子どもがお礼の言葉を伝え、みんなで書いたお礼の手紙を渡しました。これからも仲良くしてほしいと願っています。
児童朝会
今朝は児童朝会がありました。朝会では読書週間についてお話がありました。少しずつ朝晩が冷えてくるようになりました。体調に気をつけて様々な活動に取り組んでほしいと願っています。
また、朝会では昨年度の大阪市図画工作部による絵画・版画展の表彰もありました。
秋の種植え!
学習園のへちまやひょうたんの収穫も終え、草を抜き来年の5年生になってからの学習に備えてアブラナの種まきをしました。
31 / 100 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
116 | 昨日:129
今年度:36510
総数:395427
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/4
児童朝会
2/5
入学説明会
2/6
卒業遠足6年(枚方パーク) 生涯学習
2/7
フレンド集会 クラブ活動
2/8
クラブ発表会(展示)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
6年3組 学級だより 連絡帳編2月4日
6年3組 学級だより 68号
6年2組 学級通信 28号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
学校協議会
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト