6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11月21日(水)ポラム学級

11月21日は学習発表会後の、初めてのポラム学級でした。
この日は発表会の様子をビデオで見て、感想を交流しあいました。
たくさんの児童や保護者の前でとても緊張していたようですが、舞台上で素晴らしい発表をすることができました。
これからの学習でもこの経験を生かしていってほしいです。

11月21日(水) 1年公園探検

1年生では生活科で、秋の自然について学習しました。
三国本町公園へ行き、赤くなった落ち葉や、どんぐりをふくろいっぱいに拾いました。
公園から帰ったら、集めた落ち葉やドングリを使って、冠を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(火) 5年 音楽鑑賞会

 いずみホールに行ってきました。

 先日の学習発表会で合奏をしたということもあり、プロの演奏を聴くのをみんな楽しみにしていました。

 なかには初めて見る楽器もありました。指揮者が棒をふると突然大きな音が出たことに驚き、生の音の迫力に大興奮でした。音の大きさを自由自在に操る様子、息がそろった演奏、あっという間の45分だったようです。

 最後は全員で「ともだちになるために」を合唱し、会場のみんなと一体となって締めくくりでした。

 色づき始めた美しい紅葉と、大阪城を見ながらお弁当をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/17(土)★2年 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会本番の日。
この日のために、一生懸命練習を重ねてきた子ども達。
練習の成果が、存分に発揮できました。
ご覧いただいたおうちの方に褒めていただくことが、子ども達の自信につながり、「難しくても頑張ってみよう」「自分はやればできるんだ!」とよい循環になればと心から願います。

今回の劇のテーマは、子ども達がこれから生きていく上で大切にしてほしいことを盛り込みました。
正しいことかどうかは、自分の目で、自分の手で確かめてほしい…。
思い込みや見た目だけで判断しないでほしい…。
そんなメッセージが、子ども達の心に、見てくださった方の心に、少しでも残ればと思います。

お忙しい中のご観覧、これまでご家庭でお子さんを支え励ましてくださったことに感謝します。ありがとうございました。

11月16日(金)学習発表会(校内)その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、6年生代表児童が終わりの挨拶をして、学習発表会が終わりました。
どの学年もすばらしい発表でした。
明日はおうちの方々の前での発表となります。
素敵な経験となることに違いありません。
盛大な励ましをよろしくお願いいたします。

 なお、再度以下のお願いをご確認ください。
☆鑑賞中の私語は慎んでください。≪よいマナーの手本を大人から。≫
☆幼児をお連れの方は、他の方の迷惑にならないようにご注意ください。
☆会場内では、携帯電話をお切りいただくか、マナーモードに設定してください。
☆学年優先座席には、発表学年の保護者の方が優先でおかけください。
☆写真・ビデオなど撮影機器は指定された場所のみで使用できます。座席からの撮影は他の方の迷惑になりますのでご遠慮ください。
☆入校腕章・入校証を見える位置に着用し入校してください。
☆開場時刻は、午前8時30分です。それより前には入場できません。

 明日の学習発表会が子どもたちにとって有意義な時間となりますよう、ご協力をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/5 C-NET5年
英語3年
委員会
学校保健委員会
あいさつ週間
2/6 ポラム
わくわくスタート5年
入学説明会14:50〜
あいさつ週間
2/7 学年集会4年6限
あいさつ週間
2/8 あいさつ週間
2/9 ほんわか音楽祭  (北区民センター)
2/11 建国記念の日