手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

6/4 授業(1年生)

画像1 画像1
体育の授業です。なわとびをしたり、鉄棒をしたりしていました。みんなで縄をとぶことはむずかしそうです。また、鉄棒ではぶらさがったり足でじゃんけんをしたり、楽しく体育の授業に取り組んでいました。これからの成長が楽しみです。

6/1 歯垢染出し検査(3年生)

 保健室の先生が中心となり、担任の先生と歯垢染出し検査をしました。
正しい歯磨きができているかを確認しました。しっかり、ていねいに歯磨きをしている児童は歯が赤くなりません。
 みんなが、健康を守るためにも、歯磨き名人になれるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 新任教員研修(5年生)

5年2組担任の佐野先生が、新任教員対象の研修として道徳科の授業を行いました。約30名の新任の先生が来校して研修しました。子どもたちは考えたことを発表したり、わかったことを道徳ノートに書いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 研究授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年算数科「分数のわり算」の研究授業がありました。
たくさんの先生たちが参観する中、子どもたちもがんばって考えをノートにかいたり、友だちと考えを交流したり、発表したりすることができました。
授業後、討議会を行いました。それぞれの学年・学級の明日からの授業に活かします。

5/29 遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山を滑り降りる児童や、草花で遊ぶ児童、土を掘り虫を探す児童、ドッヂボールや縄跳びをする児童など、広い場所でたっぷりと体を動かし遊びました。
 お昼のお弁当も、みんなで仲良く食べました。どの子どものお弁当もおいしそうでした。
 とっても疲れ、帰りの電車で寝ている児童もいました。雨で延期した2年生の遠足、無事に行くことができ、よかったです。

下にも続きがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 長柄保育園との交流会(1)
きらきらあいさつ週間
元気アップ週間
2/8 水育出前授業(5)
きらきらあいさつ週間
元気アップ週間
PTA実行委員会
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動
給食費口座振替日
2/13 新入生入学説明会