6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

12月20日 3年「電気で明かりをつけよう」

2学期もあとわずかとなりましたが、理科「電気で明かりをつけよう」の学習に子どもたちの興味関心はとどまるところを知らず、どんな実験も熱気ムンムンで取り組んでいます。
写真は、回路の途中にいろいろな物をはさみ、明かりがつくものとつかないものに分ける実験の様子です。
「アルミホイルをはさんだら、明かりはつくと思いますか?」
「つくー!」
「では、アルミホイルを丸めたものをはさんだらどうだろう?」
「つくよ!」「つかへんのちゃう?」
科学のおもしろさを存分に堪能した子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)ポラム学級

2学期最後となったポラム学級では、食べ物のハングルを覚え、カルタ大会をしました。
カルタの表面には食べ物の絵、裏面にはハングルが書いてあります。
子どもたちは韓国・朝鮮語を聞いて、素早くカルタをとっていました。
たくさんの言葉を知ることができました。

12月17日(月)の給食

 12月17日(月)の給食は、
・牛乳
・おさつパン
・鶏肉とじゃがいものスープ煮
・きのこのドリア
・ミニフィッシュ
でした。
 きのこのドリアには、しめじ・エリンギ・マッシュルームが使われていました。焼き物機で25分蒸し焼きにして作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ダンスフェスティバル

画像1 画像1
12/12 (水)、児童朝会でダンスフェスティバルを行いました。4年生は、マダガスカルの曲と最近流行している「tik tok(ティクトック)」の曲に合わせて、楽しく踊りました。会場もたいへん盛り上がりました。

12月14日(金) なかよしの木に飾る自分の木の実を作ったよ!

12月14日(金)のなかよしタイムでは、なかよし学級のシンボルとなるなかよしの木に飾る自分の木の実を作りました。たくさんの先生が来て、子ども達が頑張って作っている様子を見てくれました。一人ひとりが自分らしさを出して木の実を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/8 あいさつ週間
2/9 ほんわか音楽祭  (北区民センター)
2/11 建国記念の日
2/12 英語3〜6年
夢授業4年(オーダーメイドダンス)2・3限
給食費振替日
2/13 ポラム
ステップアップ4年
伝承遊び1年2・3限
2/14 読み語りSP5年