6年 小学校最後のマラソン大会
1/30(水) 6年生のマラソン大会を鶴見緑地で行いました。
今年は、4kmなので鶴見緑地公園の中を2周半走ります。 天気予報では寒暖差の激しい1日になると言っており、朝はとても寒かったです。 そんな中、子どもたちは今までの練習の成果を出し切りました。 2周目に入った時は、とても辛そうにしていたのですが、間もなくゴールの直線に入ると、どの子も最後の力を振り絞って100mダッシュのように向かって来るのが、大変おもしろく、見応えがありました。 最後に、ボランティアに参加してくださった、たくさんの保護者のみなさま、ありがとうございました。子どもたちが、道を間違えずに走りきれたのは、保護者のみなさまの応援があったからです。走り終えてからの子どもたちの表情はとても清々しく、きらきら輝いていました。1つずつ行事を終えてくと、いよいよ卒業の訪れを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの英語研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも、度々研修会を開きレベルアップを図っています。 隣の人とのペアトークでは、話したいけれど英単語が出てこないもどかしさを経験し毎時間楽しく、ペアトークしている子どもたちの柔軟さに気づかされました。 後半は、ミッシェル先生とスイッチ! 日本人が苦手な発音や良く似た音について、早口ことばなどで練習し、また、どのように子どもたちをどう動かしていくかを、グループでゲームを交えながら考えていきました。 少しずつ絵本や教材も増えています。英語活動を進める側も受ける側も楽しみですね。 子どもは風の子!!
最近は、雪もちらつくほど寒くなってきましたね。
しかし、子どもたちは関係なく外で元気に遊んでいます。 子どもに負けじと校長先生も一緒に遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 6年 (1.28)
今日の2時間目に、6年生を対象にした「租税教室」が行われました。旭税務署の方に来ていただき税金について学びました。DVDやワークシートを使って、税金の使い道や大切さについて学ぶことができました。税務署のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新森給食週間 (1.21〜1.25)
しょくせいかつだよりでもお知らせしているように、1月24日は戦後、今のような学校給食が始まったことを記念する「給食記念日」です。それに合わせて、新森小路小学校では1月21日からの週を「新森給食週間」として、給食に関する行事を行いました。
*調理員さんへ感謝のメッセージ(写真:上) 毎日、おいしい給食を作ってくださる調理員さんに「ありがとう」の気持ちを、ひとり1枚ずつのメッセージカードにしたためました。保健室前の掲示板にはっていますので見てくださいね。 *招待給食(写真:中) 2学期には、調理員さんにすべてのクラスに来ていただいて一緒に給食を食べました。「どうしてこの仕事をしようと思ったのですか?」「作るのに一番難しい給食は何ですか?」など、いろいろな質問が飛び交っていました。調理員さんと子どもたちの距離が短くなりました! *給食委員会発表<なかよし集会>(写真:下) 今年度、給食委員会では「残食ゼロの日」と「パンにつけるもの人気ランキング調べ」に取り組みました。1月24日の集会では劇を交えながら全校のみんなに発表しました。すききらいなく食べようという気持ちが高まりましたね。人気ランキングは、1位:バター、2位:いちごジャム、3位:マーガリンという結果でした。 給食に携わる多くの人たちと自然の恵みに感謝して、これからもおいしく楽しくいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |