元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

4年 体育科

 体育の授業でマット運動を行いました。これまでの学習で、前転、開脚前転、後転、側転を行いました。
 今日は、技を「つづけて」「組み合わせて」行いました。前転⇒前転、後転⇒後転などはスムーズに行えました。しかし、前転⇒後転となると体の向きが変わるのでスムーズにいきません。どうしたらスムーズに行えるかを考えました。子どもたちは、友だちの動きを見たり、考えたりしながら試行錯誤して運動に取り組みました。

児童のふりかえり
「着地の時に体の向きを変える。」
「組み合わせがうまい人は、着地の時に片足で向きを変えていた。」
「うまくできなかったから悔しい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳 はしのうえのおおかみ

 「本当の親切とは」について、おおかみの変容を通して考えました。あたたかい心で人と接することのできる人になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ツボミスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
女子のからだの変化や、成長に合わせた下着の選び方を、ワコールより講師の先生を招いて教えていただきました。4時間目に、5年生の女子を対象にお話をしていただきました。イラストを見ながら体の成長過程について学び、実際に子ども向けの下着を手にとって触らせてもらいながら下着の選び方を教えていただきました。
午後からは保護者コースで25年前と今の子どもの体型の違いや大人のなるまでの体型の変化、バストの成長と下着の選び方などをご講義していただきました。子どもたちからは「帰っておうちの人に相談しよう!」「下着に子ども用や大人用があるんだ!」と感想が出ました。学年や性別に関わらず、おうちで子どもたちと体の成長について見たり、お話しをしてみてください。

1年 体育 ひょうげんあそび

 今日は、動物になりきって全身を使って運動しました。自分たちでお話を考えて動きます。穴に落ちたたこさんを助けて喜んだり、アザラシさんがにらみ合ったりして、仲よく運動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

画像1 画像1
6月12日、三先小学校にイクラサーカスがやってきました。からだを使った素晴らしい演技に子どもたちはくぎづけになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28