今日の給食 2月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 節分には厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して戸口に立てておくという風習があります。いわしのしょうがじょうゆかけは、開きのいわしを焼き物機で焼いて、砂糖、みりん、しょうゆ、しょうがを合わせたタレをかけています。 暖かさを敏感に感じとる「梅の木」 ≪テレビ朝会≫![]() ![]() 校長先生は、「梅の木」の枝を持ってこられてお話されました。梅の木というのは、冬の時期は寒さに耐えていますが、2月になると少しの暖かさを敏感に感じとって、花を咲かせます。昔から「暖かさを教えてくれる、春を告げる木」と言われています。梅の木のように、周りの友だちのちょっとした行動に気が付いて、友だちのことを助けたり、思いやる「優しい、友だち思いの人」になってください。 今日の給食 2月1日(金)![]() ![]() かぼちゃのプリンは、手作りのデザートです。卵、牛乳、クリーム、砂糖、かぼちゃペーストを混ぜあわせ、ひとクラス分ずつバットに入れて蒸し焼きにしています。 厳しい寒さを乗り越え、春を告げる ≪如月≫
2月1日(金)、今日から月が変わり2月になりました。2月は「逃げる」、3月は「去る」とも言われるように、一ヶ月があっという間に過ぎ、3学期は月日の経つのが早く感じられます。
梅は春を告げる花として、この時期にほのかな香りを運んできます。梅の木は、2月であってもほんのちょっとの暖かさを感じて花を咲かせます。木や草花は、季節の変わり目をしっかりと感じ取っています。私たちも厳しい寒さを乗り越え、それぞれの春に向かいましょう。 ※学校だより「ながよし2月号」はこちらをクリックしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月31日(木)![]() ![]() 豚肉のごまだれ焼きは、豚肉とピーマンに、練りごま、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけて焼いています。ごはんによく合う味つけです。 |
|