6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

12月5日(水)ポラム学級

ポラム学級では、先週に引き続きハングルの勉強をしています。
低学年は文字を読んだり、ブロックを組み合わせて文字を作っていきました。
高学年は、食べ物などのハングルが書かれたカルタをどんどん読んでいました。
これからも文字の学習をがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習「粉ふきいも」

6年生は各クラス、調理実習で粉ふきいもを作りました。

「身近な食品でおかずを作ろう」ということで、一人一個じゃがいもの皮を包丁を使って剥き、体に害のある成分を含む芽や緑の部分を取り除いたり、芯が残らないよう水からゆでてじゃがいもの上手な下準備を知ったりすることがめあてです。

包丁は危なっかしい手つきの人はたくさんいましたが、誰一人ケガすることなく、無事皮を剥くことができました。粉をふかす、というのは聞いたこともなかった、という人もいましたが、鍋をしっかりゆすって、どの班もちゃんと粉をふかすことができ、おいしくいただくことができました。

すごく簡単だった、絶対家でも作ってみる!アレンジしてマッシュポテトにする、ソーセージやベーコンと合いそう、など、料理への興味もわいたようなので、ぜひ、家族に一品ふるまえるよう、家でも実践する機会を作ってほしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(月)2年★Merry Christmas!

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので、もう12月。今年も残り一か月となりました。
2学期も残りわずか。子ども達は、これまで学んだことのまとめを頑張っています。

12月の玄関掲示は、子ども達が作ったクリスマスのブーツを飾りました。
クリスマスを笑顔で迎えられるようにと願いを込めました。

11月30日(金)お店屋さん集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(金)、全校での児童会活動「お店屋さん集会」が開催されました。
子どもたちは昨日までの限られた時間の中で、お客さんを楽しませるために一生懸命お店の準備をしていました。
今日もたてわり班で活動し、店番はもちろん、他の班が開いたお店で遊んで、楽しい時間を過ごしました。
これをきっかけに、いろんな学年の友達との仲が深まればと思います。

11月28日(水)ポラム学級

ソンセンニムから、ハングルの読み方について教えてもらいました。
ローマ字のように、母音と子音を組み合わせて文字ができています。
読み方の表を使って、文字を読む練習をしました。
高学年は、ソンセンニムが出した問題をどんどん解いていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 英語3〜6年
夢授業4年(オーダーメイドダンス)2・3限
給食費振替日
2/13 ポラム
ステップアップ4年
伝承遊び1年2・3限
2/14 読み語りSP5年
2/15 英語4年