令和6年度もよろしくお願い申しあげます

学校保健委員会

56年生の児童と校医先生、保護者代表の方と教職員が集まり、学校保健委員会を開催しました。
健康委員会、給食委員会、運動委員会のからの発表があり、健康に過ごすためには生活習慣の見直しが大切であるとわかりました。
体調を崩しやすい時期でもありますので、今日学習したことをしっかり意識してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室6年

6年生が税に関する学習をしました。
はじめは「税金は無い方がいい」という意見の子がたくさんいました。
しかし学習を終えると、「みんなが豊かで安全な生活を送るために税金は必要だ」ということがわかったようです。
授業の中では1億円の見本も用意していただいて、持ってみた子はその重さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験〜3年2組〜

こちらは2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験〜3年1組〜

今日は3年生が「昔の道具体験」ということで、七輪を使っておもちを焼きました。
地域の皆さんがたくさんお手伝いに来てくださったおかげで、安全に楽しく学習することができました。
初めて使う道具に悪戦苦闘していた子もいましたが、自分たちで焼いたおもちの味は格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語科研究授業

1年生で国語科の研究授業をしました。「歯がぬけたらどうするの」の単元でタブレットを使い、画面の大きさを上手く調整しながら、ワークシートにまとめて発表する活動を行いました。その後、授業の研究討議会を行い、今後の教育指導に生かすよう検討しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 フッ化物塗布4年
2/13 クラブ発表会
2/14 クラブ

学校だより

保健だより

給食だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会