映画作りに挑戦!

画像1 画像1
 6年生は、タチョナのみなさんを招いて、映画作りに挑戦しました。第1回目は、どのようなシナリオで、だれが何の役をするか決めました。ショートムービーとはいえ、ゼロから作り上げていくのはなかなk至難の業です・・・。来年1月に上映予定です。お楽しみに!

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月2回行われる児童集会。集会委員会が中心となって、たてわり班で楽しむことができる企画を考え、運営してくれます。今日は、今年度最後の児童集会でした。「シルエットクイズ!」ということで、たてわり班で円になり、集会委員会が出題するクイズにみんなで考え答えていました。2学期終盤ともなると、たてわり班のチームワークもばっちりです!

Let's learn English together★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桃山学院中学校3年生のみなさんと、英語の学習をしました。中学生のお兄さん、お姉さんが教室に入ると、子どもたちはとても喜んでいました。中学生は学年に応じたゲームを考え、カルタやフラッシュカードを事前に用意してくれました。(今後も使わせていただきます!)子どもたちの授業後の感想は「中学生が優しく教えてくれた。」「一緒にゲームをして楽しかった。」など、子どもたちは普段と違った雰囲気を楽しんでいたようです。中学生が帰るとき、教室の窓から顔を出して「さようなら。」と笑顔で手を振っていた姿が印象に残りました。
 中学生の皆さん、ありがとうございました!

プログラミング公開授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、レゴマインドストームEV−3を使って、災害救助を考えました。今回のミッションは「危険な場所を避けて災害場所に向かうプログラムを考えよう。」でした。学習した超音波センサーやアームを活用した救助プログラムを友だちと共に考え、ミッションをクリアするために何度もプログラミングを考えチャレンジしました。
 苗代小学校では、1年生から学年に応じたプログラミング学習に取り組んでいます。これからも子どもたちと共に学び続けます。
 

プログラミング公開授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数科でスクラッチ2を使って、自動偶数奇数判別機を作りました。偶数と奇数の性質を復習した上で、どのようにプログラミングをしていけばよいか考えてきました。また、理科では「流れる水のはたらき わたしたちのくらしを守る」という単元において、水による災害を防ぐ装置を考えました。様々な教科を通してプログラミングが自分たちの身近にあり、暮らしを便利なものにしていることを知りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 ICN4年 C−NET6年 放課後図書館開放
2/14 1年保幼小交流会
2/15 教員研修会のため給食終了後下校
2/18 全校朝会(クラブ発表) クラブ見学会(3年)
2/19 3年ふれあい清掃 クラブ展示会開始(22日まで)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up22  | 昨日:123
今年度:18953
総数:302338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 ICN4年 C−NET6年 放課後図書館開放
2/14 1年保幼小交流会
2/15 教員研修会のため給食終了後下校
2/18 全校朝会(クラブ発表) クラブ見学会(3年)
2/19 3年ふれあい清掃 クラブ展示会開始(22日まで)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608