令和6年度もよろしくお願い申しあげます

児童朝会

今日は、「鶴町チャレンジ(読書)」10000ページ読破の児童やピアノコンクールで優秀な成績をおさめた児童への表彰の後、今年の漢字「災」について話をしました。大阪府北部地震や台風21号等の自然災害を振り返り、命を守る行動、災害に備えての心構えや準備の大切さ等を話しました。更に、「自分の今年の漢字(ことば)」を一年を振り替える中で考えてみようと話しました。そのための集計ボックスを校長室前に設置し、児童それぞれの漢字や言葉を集めてみようと思っています。さてどんな漢字や言葉が集まるでしょうか。この結果は、終業式で報告したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生だいこんの収穫

学習園で学年最後の「だいこんぬき」を3年生がしていました。大きいだいこんばかりで、なかなかぬけませんでしたが、ぬけたときの歓声がすごかったです。5月に種から植えただいこんが、こんなに大きくなってみんなびっくりしてました。お世話いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館開放

この一週間、図書委員会の人たちが、日替わりで昼休みの時間にす読み聞かせをしてくれました。今日は、「もぐらバス」を読み聞かせしてくれました。毎回、低学年がたくさん来てくれていました。『手作りのしおり』もとても喜んでいました。図書委員さん、一週間どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会(放送クイズ)

画像1 画像1
今週の一週間、給食の時間を利用して、放送委員が日替わりで自分たちで考えたクイズを出してくれています。放送委員会のクイズで、各学級がとても盛り上がり、楽しい給食の時間が持ててます。放送委員さん、毎日ありがとう。

1年 だいこんの収穫

1年生がだいこんの収穫をしました。
初めて体験した子も多かったようで、抜けたときにはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 クラブ
2/20 学習参観・懇談会

学校だより

保健だより

給食だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会