あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

1/7 3学期始業式

あけましておめでとうございます。学校に元気な子どもたちが戻ってきました。始業式では、講堂に朝日がさしこんでいますが、気温はとても低く、息が白くなっていました。校長先生のお話や冬休みのことなどの話があり、最後は校歌を歌って終わりました。1〜6年生全員で校歌を歌うのは最後です。短い期間の3学期ですが、体調に気を付けて元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25終業式

二学期も終業式の日を迎えました。冬休みのことを聞いたり、通知表をもらったりしました。最後は元気よく下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 むかしあそび

地域の方に来ていただき、1・2年生が昔あそびの「かるた」「ふくわらい」「こま」
「けんだま」「お手玉」を教えていただきました。こまは、すこし難しかったようですが、地域のの方にていねいに教えていただき、まわすことができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 集会

今日の集会は「クリスマスに関するクイズ」でした。特別ゲストとして、サンタクロースが答えを教えにきてくれました。低中高学年用のクイズがあり、だんだん難しくなっていきます。サンタクロースの解説をきくことで、クリスマスについて詳しく知ることができました。最後のクイズが終わると、忙しいサンタクロースはおもちゃ作りにもどっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10〜14 多文化強調週間

多目的室には「インド」「韓国・朝鮮」「フィリピン」の衣装や書籍、生活用品などが展示されています。子どもたちは「一枚の布なのに服になるなんて、すごい」「フィリピンも韓国・朝鮮も似ている遊びがある」など、ちがいや共通点などにも気がついていました。グローバル化が進む中、たくさんの国・地域の文化にふれ理解を深めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 田川タイム クラブ C-NET ぽっかぽか  たんぽぽ保護者会15:30〜
2/15 B校時4時間授業(13時下校)
2/18 幼小交流1年と田川幼2限
2/19 田川タイム 出前授業ヨガ4限たんぽぽ ICT訪問
2/20 国語Time 学年集会6年(音楽集会・コサージュ作り) スクールカウンセラー

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

学校安心ルール