あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

12/12 薬の使い方講座6年

薬剤師さんに来ていただき薬についてのお話を聞かせていただきました。まずは、薬をジュースやお茶で飲むとどうなるのかの実験をみせていただきました。子どもたちは興味津々で実験の様子を見ていました。次に薬物についての話をしてくださいました。実際に薬物をすすめられた時の断り方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 集会

今回の集会は放送委員会の発表でした。ふだん聞いている音楽や放送内容についてのクイズを出していました。子どもたちは、よく聞いているようで、ほとんどの子が全問正解でした。また、ホームページ上部にあるように「学校情報化優良校」に認定されました。これは授業でのパソコン活用やタブレット使用回数が多いことなどが認められたのです。1月にはタブレットが新しくなります。今後もますます活用が増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 たこあげ交流

幼稚園の園児たちと5年生が交流しました。寒い風が吹く中、園児たちが先生と一緒に学校にやってきました。自己紹介では5年生の子が「おなまえは?」と優しく声をかけてあげていました。たこあげと芝生での遊びの2つのグループに分かれて活動しました。たこが空中に舞うと園児も5年生も喜んでいました。また「おおなわ」で遊んでいたところも、園児が縄をとべると一緒になって喜んであげていました。笑顔がたくさん見られた交流になり、来年度の1年生と6年生の交流が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7気持ちを伝えよう週間

周りにいる人たちに、自分の気持ちを伝える活動がありました。手紙にしたり、その手紙を放送で読んだりしました。友だちのよいところをしっかり見ているなあ、と感心しました。学年によっては、学年の掲示板にはってありますので、そちらも、ご覧ください。また10日の朝会ではキックベースボールの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 子ども会 クリスマス会

毎年恒例の、子ども会「クリスマス会」がありました。1年生から3年生の参加を希望した児童が、グループ対抗のゲームをしたり、ひもを引っ張る景品当てをしたりしながら、楽しいひとときを過ごしました。
おやつにエクレアを食べてほっこりするなど、和やかな雰囲気で行われました。
この日のためにご準備いただいた子ども会の皆様、子どもたちのためにお世話してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 田川タイム クラブ C-NET ぽっかぽか  たんぽぽ保護者会15:30〜
2/15 B校時4時間授業(13時下校)
2/18 幼小交流1年と田川幼2限
2/19 田川タイム 出前授業ヨガ4限たんぽぽ ICT訪問
2/20 国語Time 学年集会6年(音楽集会・コサージュ作り) スクールカウンセラー

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

学校安心ルール