手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

正五角形と正六角形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半径6cmの円を使って正五角形と正六角形を描きなさい。
さてどうやって描くのでしょうか。
まずは半径6cmの円をコンパスを使って描きます。
円の中心のまわりの角を等分して半径を描き、円と交わった点を頂点にして描く方法があります。正六角形についてはコンパスで半径の長さを測って円周を区切っていく方法もあります。子どもたちにはていねいに作図するように指導しています。みんな落ち着いて正確に描こうと努めていました。

梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎裏の梅の木が小さな梅の花を咲かせました。
まだほとんどがつぼみですが、気の早いつぼみがかわいらしいピンク色の梅の花を咲かせていました。春の息吹が感じられます。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会がありました。日差しはあたたかく感じるのですが、まだまだ冷え込みが感じられます。北海道では−20度とか−30度とか言われています。それに比べたら大阪は足元にも及ばないですね。元気に過ごさないといけません。校長先生からは歌の披露がありました。「早春賦(そうしゅんふ)」という歌です。朝会台の上からはりのある美しい歌声が運動場に響き渡りました。

春は名のみの 風の寒さや
谷のうぐいす 歌は思えど
時にあらずと 声もたてず
時にあらずと 声もたてず

春とは名ばかりの風の寒さ、谷のうごいすは歌おうと(鳴こうと)するが、まだその時ではないと、声も出さないという意味だそうです。

サイエンスショー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生にゲストティーチャーとして市立科学館の研究員の方が来てくれました。[水]と[水蒸気]の関係について、いくつかの実験を通してわかりやすく教えてくれました。子どもたちの興味をひくような仕掛けが随所にあって、大きな歓声や拍手が起こっていました。「お手伝いをしてくれる人いますか」とたずねられると、全員が一斉に手を挙げていました。子どもたちもとても喜んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、すき焼き煮、ブロッコリーの生姜づけ、ツナっ葉炒め、牛乳、ごはん、でした。すき焼き煮は牛肉の旨みが生かされて具材にもすき焼きのだしが十分にしみ込んでいておいしかったです。大きめのふが入っていたのでボリューム感もありました。ブロッコリーのしょうがづけは生姜醤油をベースにしたドレッシングがかかっていて香り豊かでした。ツナっ葉炒めはツナと大根の葉の相性がよくごはんがすすみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 大道南っ子教室
2/18 色覚検査1年
感謝の気持ちを伝えよう週間
清潔調べ週間
2/19 クラブ活動
PTA第2回料理研究会
2/20 GT6年:プログラミング学習