カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
給食
最新の更新
たこ たこ あがれ♪
リハーサル6年
リハーサル5年
2年生から3年生にインタビュー
報告します、みんなの生活 2!
お雛様を作っています!
水はあたためられるとどうなるのだろうか?
報告します、みんなの生活 1
二月のハレン先生の英語の授業レッツゴー
リハーサル1年
集会委員会発表
駅伝大会3年
PTA広報版の紹介
クラブ展示会見学
フレンド集会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
中学校での特別授業
今日6年生は、墨江丘中学校へ行き、理科の特別授業がありました。学年を水溶液の性質(酸性・アルカリ性)を調べて指示薬をつかって虹の色を作るグループ、煮干しを解剖して動物のからだのしくみを調べるグループ、野菜や果物の密度を調べて水に沈む野菜を浮かせるグループの3つに分け、授業を行いました。普段とは違う環境・内容で楽しく学習することができました。
3年☆大阪エヴェッサ出前授業
今日は、プロバスケットボールチームの大阪エヴェッサの選手に来ていただいて、ボールパスの練習やドリブル、シュートの練習をしたり、選手と一緒にゲームをしたりしました。プロの選手のうつダンクシュートなどを見ると圧倒されました!
★〜学校をより美しく!★〜
昨日から、正門付近の塗装を管理作業員さんにしてもらっています。高圧洗浄機で汚れを落とし、新たに塗りなおしています。比べてみると一目瞭然!見ちがえるように明るくなっています!
耐寒なわとび
今週はなわとび週間です。15分休みに全児童でリズムに合わせてなわとびをします。寒さに負けない強い体づくりを目指して、取り組みます。
児童朝会での表彰
今朝の児童朝会では夏休みの図画工作などの表彰がありました。消防・防災の絵画についてや、MOA美術館の作品展の金賞・銀賞・銅賞・入選の表彰を行いました。さらに、MOA美術館からはこれまでの学校や子どもたちの努力に対して感謝状を学校にいただきました。大変うれしいことです。職員室横の掲示板に掲示しています。
また、今週は耐寒なわとびや残食調査があり、呼びかけがありました。これからも様々なことに挑戦・努力して欲しいと思います。
23 / 103 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
81 | 昨日:97
今年度:36346
総数:395263
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/16
土曜授業(4)学習発表会1年5年6年
2/18
児童朝会 出前授業2年(英語) 卒業遠足予備日6年 お絵かき教室2年2組
2/20
放送委員会発表 生涯学習
2/21
クラブ活動 きぼう集会 ユニセフ募金 新入生学用品販売
2/22
出前授業5年(理科) 出前授業6年(体育) ユニセフ募金 指名委員互選会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
6年2組 学級通信 30号
6年3組 学級だより 連絡編 2月15日
6年3組 学級だより 73号
6年3組 学級だより 72号
6年3組 学級だより 71号
6年3組 学級だより 70号
6年3組 学級だより 69号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
学校協議会
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト