これからの励みに!![]() ![]() 検定は、日頃の宿題などで繰り返し使っている漢字ドリルと計算ドリルから問題が出題され、2学期に学習したことがきちんと身についているか確かめるために行いました。また、読書ノートは、子供たちが本を読む楽しさを感じ、読書に親しむ態度を習慣化させるために取り組んできました。 今日の結果発表では、設定した目標を達成した人をテレビで紹介するとともに、校長先生が放送で名前を読み上げました。自分の名前が映し出されると喜びの声が上がり、周りの友だちからは、その友だちのがんばりを認める声が上がっていました。 今回、目標を達成して名前を紹介された人は、3学期も名前が紹介されるようにがんばりを続けてほしいと思います。残念ながら発表されなかった人は、次こそは目標を達成するぞという気持ちで、日々コツコツと学習や読書に励んでほしいと思います。 「わたしは『○○○○』をおすすめします。」![]() ![]() 本の題名とあらすじ、その本をすすめる理由、自分が読んでの感想をみんなに伝え、最後に、「『○○○○』を読んでください。」と、友達に訴えていました。その後、その発表を聞いた人が、発表者の良かったところや共感したところなどを伝えました。 おすすめする本を紹介する様子やそれに対する感想を発表する様子を見て、『伝える力』が向上してきたなと感心しました。 寒さに負けず元気です。![]() ![]() その中で、中央で遊んでいる集団、それが4年生です。寒い日が続いていますが、その寒さに負けず、1組・2組いっしょにドッジボールをして体を動かしている子がたくさんいます。それ以外の子は、運動場周りにあるジャンピングボードで縄跳びをしたりしていました。 昔から言われている通り、『子どもは風の子』なんですね。 How's the weather ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは『天気』。あいさつをした後、晴れの日や曇りの日にはどんな服装をするか、○○の国はどんな天気かなどについて、テレビを使ったり、歌を歌ったりしながら、楽しく学習を深めていきました。 朝鮮子ども会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() この発表会は朝鮮子ども会に参加する児童が、週1回の練習で、発表会に向けて頑張ってきた成果を発表する場です。 1〜6年生までの、それぞれの学年で出し物をしました。 2年生では、子ども会に来ている先生、通称ソンセンニムに教えてもらった、「色々な動物の鳴き声」、おたまじゃくしからカエルになる過程の歌の「オルチェンイワケグリ」という歌を発表しました。 他国の文化を知るという事は、とても大事で重要なことです。色々な国の文化、言語、歴史に触れる機会をこれからも作っていきたいと思います。 |
|