6月24日(月)パッカー車出前授業(4年) 7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

5年 防災学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の活動は、担架を使う物です。
担架の上には友達が横たわっており、担架で持ち上げています。
簡単そうに見えますが、4人で息を合わせて、タイミングよく上げるのは難しいかったようです。
みんなで声をかけながら体験していました。

5年 防災学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は消防署の方にも来ていただき、5年生で防災学習を行っています。
数か所に分かれ、考えながらの座学と実際の体験学習をクラスごとに行いました。
上の写真は、煙がじっうまんしたテントの中を歩く体験です。
まずは、消防署の方に説明を受け、いよいよテントへ・・・。
真ん中の写真は、子どもが入った瞬間に撮影したのですが、もう煙で見えなくなっています。煙の怖さがわかりますね。
消防署の方によると、やはり地面に近い下の方が、少しだけですが視界があるようです。

ちなみに、煙りはバニラのにおいのする無害のものだそうです。

6年平和学習

画像1 画像1
今日は、平和学習の一環として戦争を体験された方に来ていただき、その当時のお話を聞きました。

今とは大きく違う生活に、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。

3年生 習熟度別少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、習熟度別少人数授業で算数に取り組んでいます。

いつもよりも少ない人数だからか、いつもより手が上がって、発言する子が増えています。

おはなし会【分校】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は分校1・2年生の読み聞かせに、都島おはなしサークル『シフカ・ブールカ』の皆さんが来てくださいました。
ロウソクを灯すと子どもたちはお話の世界に引き込まれ、集中して耳を傾けていました。静けさが支配するこんな時間は、子どもたちにとって、とても大切な時間になったことと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 学習参観・学級懇談会(西)
2/20 クラブ活動(最終)
スクールカウンセラー従事日
2/21 国際クラブ(西)
2/22 ICT支援員訪問
3年・5年運動能力向上授業
国際クラブ(東)

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

PTA

学校評価

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地