☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

図書クイズの結果はいかに?

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校のみんなが読書に親しめるようにと、先週、図書委員会の人たちが、図書クイズを実施しました。今日の児童集会では、その図書クイズの結果発表と表彰式が行われました。
 全問正解したクラスは、2−1,3−2,4−2の3クラスだけで、惜しくも1問間違いのクラスがほとんどでした。
 学校の図書館には、子供たちが楽しく読むことができる新しい本がたくさん入ってきています。今回の図書委員会の活動を通して、子供たちがもっともっと読書に取り組むことができればなと思います。

右見て、左見て、右見て。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日は授業参観に来てくださり、ありがとうございました。作品展も、大勢の方に見ていただきました。お家でも、お子様から作品展のお話をたくさん聞いていただいたかと思います!
 
 さて、本日は交通安全指導の日で、東住吉警察署の方々と区役所ラビット隊の方々にお越しいただきました。低学年(1・2年生)は信号の守り方、横断歩道のわたり方などを運動場で模擬体験をしながら学びました。
 「僕は大丈夫」「私は事故しない」などといった慢心が事故に繋がります。こちらが注意していても、防げないこともあります。少しでも、被害を抑えるため、小さな注意からコツコツとすることが、何よりの、事故防止に繋がるということも教わりました。
 ご家庭でも、下校後の遊びやお出かけの時などは、充分と注意していただきますよう、よろしくお願い致します。 

作品展・学習参観、ありがとうございました

画像1 画像1
 先週の土曜日、作品展と学習参観を開催しましたところ、多くのお家の方、地域の方にご来校いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。作品展鑑賞後、アンケートに答えてくださった方の中から何点かご紹介させていただきます。アンケートへのご協力、ありがとうございました。(ホームページ掲載のため、多少文章表記を変えているところもありますがご了承ください。)
 ○作品展に展示されていた絵と工作、ともに素晴らしい作品ばかりで驚いた。
 ○子供たちの素晴らしい作品を見れたし、成長も感じられた。
 ○みんながんばって作った素晴らしい作品ばかりでびっくりした。
 ○一生懸命作ったんだなあと感動した。作品に集中できる空間がよかったと思う。他の子供たちの作品もあり、ゆったりと見れた。上級生になるにつれて出来がよくなり驚きだった。
 ○毎年、作品展を実施してほしい。
 ○何年生が作ったのかという表記は、もっと大きい方がわかりやすい。
 子供たちのがんばりや良さを認め、ほめてくださっている方が多く、子供たちの今後の励みになります。また、改善点のご指摘もあり、次回作品展開催時の参考にさせていただきます。

韓国朝鮮の文化に触れています

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動のモジュールの授業では英語に、課内実践では韓国朝鮮の文化に触れています。
 土曜授業の2時間目の参観では、課内実践でソンセンニムから教えていただいた『サムルノリ』の練習に取り組んでいるところを参観していただきました。ソゴ、チャンゴ、プッの3つの楽器を、ドレミで書かれた楽譜とは違う楽譜を見ながら練習していきました。でも、慣れてくると、楽譜も見ずに、体で覚えた感覚でたたける人が増えてきました。3つの楽器の音がそろうと、魂の叫びのような感じがして、何か、熱いものが伝わってきました。
 この『サムルノリ』は、12月7日(金)にある『朝鮮子ども会発表会』の時に4年生の学年発表として披露します。それまでに練習を重ね、完成度を高めていきたいと思います。
 ちなみに、「朝鮮子ども会発表会」は、お家の方や地域の方にもご覧いただけますので、ぜひ見に来ていただければと思います。

飛んでます! 自分も、鳥も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに何度か、作品展に向けての作品作りについてお伝えしてきました。ただ、制作途中までで、完成した作品は作品展までのお楽しみということで紹介しませんでした。が、そのベールを脱ぐ時がやってきました。
 『白い自転車に乗った夢』では、ハルカスやスカイツリー、富士山、外国のお城や世界遺産、果てには宇宙にまで飛び出して自転車で遊泳している自分を描いた素敵な絵がた〜くさん。
 『世界に1羽だけの鳥』では、羽を1枚1枚糊付けしたり、配色や羽の形を工夫したりして、テーマの通り世界に1羽しかいないオリジナルの鳥を作成していました。針金ハンガーと新聞紙をもとに作った鳥とは思えないカラフルな鳥に仕上がりました。
 大空や宇宙を自転車に乗ってこぎ進む自分。大空を羽ばたいている鳥。池や木の中、岩の上にいて今から元気に羽ばたこうとする鳥。これから輝く未来に向かって羽ばたいていく子ども達にとってふさわしい作品となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動 読書ノート(新聞掲載用)〆切 なかよし班遊び(〜21日) クラブ活動見学3年
2/19 四小バスケットボール交流会5年 出前授業6年;ユニセフ 交流給食予備日 オキナワ研 栄養指導2年
2/21 ハムケモクチャ5−2 栄養指導5年
2/22 学習参観 学級懇談会

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト