1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

2025年の国際博覧会 ≪児童朝会≫

 11月26日(月)始業前、児童朝会では「水」の絵コンクール(こちらをクリック)特選の賞状伝達【写真左】の後、教頭先生から「2025年国際博覧会(万博)」について、お話がありました。その後、全員でリズム体操【写真右】をしました。
 2日前、55年ぶりに大阪で万博が開催されることが決まりました。1970年の万博では「人類の進歩と調和」のテーマで77もの国が参加しました。月の石や宇宙船など見ましたが、一番心に残っているのは、太陽の塔の「生命の樹」の展示です。7年後に大阪市で開催されますので、素敵な万博になるように応援したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 11月22日(木)

画像1 画像1
 11月22日(木)のこんだては、「中華丼、もやしの中華和え、りんご、牛乳」です。
 寒くなってきて、風邪をひきやすい季節です。風邪の予防に効果のある栄養素は、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンCなどです。たんぱく質は体を温め、寒さへの抵抗力を高めます。ビタミンAはのどや鼻の粘膜、皮膚を健康に保ちます。ビタミンCは免疫力を高めます。栄養バランスの良い食事で風邪を予防しましょう。

ぞうグループの「なかよし集会」

 11月22日(木)始業前、今日の3年生と5年生のゾウグループのなかよし集会は、「1分間ゲーム」でした。
 司会の集会委員が説明の後、児童のみなさんは目を閉じました。心の中で1分間数えて、1分間たったと思ったらその場で立ちます。1回目は5年生だけ、2回目は3年生だけ、3回目は全員でしました。60秒ピッタリの児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 11月21日(水)

画像1 画像1
 11月21日(水)のこんだては、「牛肉の香味焼き、豚肉とだいこんのカレー煮、うずら豆のグラッセ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 牛肉の香味焼きは、味付けにオールスパイスを使用しています。こしょうのような形で、シナモン、クローブ、ナツメグの3種類のスパイスを合わせたような風味をもつことから、オールスパイスと名づけられました。辛みはなく、甘い香りとほろ苦さがあります。肉料理、トマトソース、ケーキ、クッキー、ジャムなどいろいろな料理に使用されます。

中学校の出前授業 ≪6年生≫

 11月21日(水)午前、6年生の全クラスで長吉西中学校の先生に来ていただき、「出前授業」がありました。
 1組の授業では好きなものや趣味を、2組では好きなモンスターや人物の名前を言って自己紹介をしました。中学校のイメージも発表しました。3組【写真中】では授業の後、中学校の先生のところに行き、いろいろな質問をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 クラブ見学会(2)
2/22 【長吉西中学校新入生テスト】
2/23 土曜授業
PTAふれあい相撲10:45〜12:30
2/25 地区子ども会(集団下校)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査