水曜日、朝の「読書タイム」
1月30日(水)始業前、毎水曜日は全学年で朝の「読書タイム」を実施しています。静かに本を読む習慣が定着してきました。
平成30年度大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果、「1~2時間読書する子ども」と「全くしない子ども」を比較すると、小学校では国語Aで8ポイント、国語Bで12.5ポイントの差がありました。学力と読書習慣に相関があることは、文部科学省の研究成果でも報告されています。今後も教育環境の改善を図りながら、学校の実態に合った子どもの読書への関心を高める取組を実践し、子どもたちの読書習慣を形成していきます。 今日の給食 1月29日(火)くりきんとんは、さつまいもを柔らかくなるまで煮て、砂糖、みりん、少しの塩で味付けし、栗を加えて、ほどよい固さになるまで煮詰めます。「きんとん」は金の団子を表し、金運を願って食べられます。 今週は「健康週間」
1月29日(火)登校時、健康委員会の児童が「早寝・早起き・朝ごはんの健康な生活をしましょう」「テレビやゲームは、1日1時間以内にしましょう」「昼間はしっかりからだを動かしましょう」と呼びかけをしていました。今週は「健康週間」です。
保健室前の廊下には、健康委員会の児童が作った「健康な生活ができていますか?」が掲示されています。いつも休み時間には、土俵【写真右】で元気よく相撲をとっている児童がいます。 ※ほけんだより1月28日号は、こちらをクリックしてください。 今日の給食 1月28日(月)ミートボールと野菜のカレー煮は、肉団子と、たまねぎ、にんじん、枝豆、しめじをカレールウの素で味つけして煮込んでいます。焼きじゃがは半月切りにしたじゃがいもを焼いて塩をふっただけのシンプルなこんだてですが、いつも人気のこんだてです。 季節を分ける「節分」 ≪児童朝会≫
1月28日(月)始業前、とても寒い朝ですが、児童朝会を運動場で行いました。校長先生からは2月3日の「節分」についてお話がありました。本来「節分」とは、季節を分けるという意味で、豆まきをしたり、恵方巻き(巻き寿司)や鰯を食べる風習についてお話がありました。
その後、健康委員会からは今週の「健康週間」についてお知らせがありました。図書委員会からは「イラストコンテスト」の金・銀・銅賞の発表が、美化委員会からは「放送クイズ」についてお知らせがありました。 |
|