1/15(水)は、14時05分下校です。下校時刻が早まっています。
TOP

児童朝会で表彰がありました

画像1 画像1
本日5月28日(月)全校児童朝会で表彰を行いました。
学校から応募した図画工作や、作文の表彰だけでなく、習い事などの表彰も行いますので、担任の先生までお知らせください。

理科コーナー(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の廊下には、稲を育てているスペースの横に「理科コーナー」があります。顕微鏡が4つ並べてあり、だれでも見ることができるようにピントも明るさも調節してあります。観察対象は「ボルボックス」「ミジンコ」「アオミドロ」「ゾウリムシ」で、とても鮮明に観ることができるのです。

タブレットを使った授業

 大阪市では、各小学校に40台(モデル校はそれ以上)のタブレット端末を配置していますが、子どもが使うだけでなく、先生がタブレットを使って授業をすることもあります。3年生の算数の授業ですが、わり算で計算する文章問題をそれぞれが作っています。先生は、机間巡視をしながらよい答えがあれば、実際に書いているノートをタブレットで撮影し、写真は自動的に大型モニターに転送されます。これにより、友だちが実際に書いているノートをみんなが見ることができるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から「スポーツ測定」を実施する期間となっています。今日は澄み切った青空の下、運動場では4年生が、50m走とソフトボール投げを計測していました。全学年参加で、1・2年生は6種目(50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・握力・長座体前屈・反復横跳び)を計測、3年生以上は8種目(+上体起こし・シャトルラン)を計測します。
 人と比べるのではなく、去年の自分自身の記録を超えられるように、普段から進んで運動してほしいです。

引き算のひっ算(2年生)

 2年生の算数では、引き算のひっ算の学習をしています。最近は、問題場面によって「デジタル教科書」を大型モニターに映して授業を進めることが増えてきました。
 ひっ算では、位をそろえて見やすくすることが大切です。1組から3組まで全員が定規を使って丁寧に計算に取り組んでいました。正答率が大変高く、よく理解できていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/26 卒業茶話会6年 56限
2/27 田中T新任研(2 3 4限授業⇒指導) 車いす体験5年(2 3 4限 講堂)
2/28 集(祝う会練習1〜5年) 卒業を祝う会3限 期末個人懇談会(希望者対象5限後) 特別校時A

学校評価

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

ESDカレンダー