☆彡矢田東小学校は、25日〜29日が読書週間です☆彡

細かなところまで集中して、黙々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下絵を板に写し終え、彫刻刀で彫る作業にはいっています。
 まず、彫る部分の輪郭を三角刀で彫り、その後、丸刀で広い部分を彫っていきます。力の入れ具合を誤ったり、少しでも気を緩めたりしてしまうと、彫刻刀が走ってしまい、彫ってはいけないところまで彫ってしまいます。ですから、集中力が必要です。子供たちを見ていると、息をするのも忘れたかのように板を見つめ、黙々と彫っていました。

力を蓄えて、また春に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春になると、南校舎前と東校舎前の桜の木には見事な桜の花が咲き乱れます。でも今は、全くと言ってもいいほど葉が枯れ落ち、さみしい姿になっています。
 一方、昨年の台風で根っこから倒れてしまった職員室前のサクランボの木はというと、倒れた直後はもうだめかと思いましたが奇跡的に復活し、葉が少しずつ増え、その大きさも大きくなってきました。しかし、今は桜の木と同様、ほとんどの葉が枯れ落ちてしまいました。でもよく見ると、冬の寒風に吹かれながらも、桜の木より葉が残っています。寒さに負けずがんばっているんですね。たくましいです。矢田東小学校の子供たちと共通するところがあります。
 さて、復活のシンボルになってほしいと願っているいるサクランボの木。この厳しい冬を乗り越えて迎える春には、きっと葉が生い茂り、見事な花を咲かせてくれることと思います。

子供たちって、やっぱりすごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、手話で「みんながみんな英雄」という歌を練習しています。
 はじめは担任が前に立ち、音楽を流さずにゆっくりと歌詞と手話を合わせながら進めていきました。それを何度か繰り返した後、音楽を流して練習しました。流れ出した音楽を聴いてびっくり。音楽なしで練習していた時と比べてかなり速い。大丈夫かな?
 その時、子供たちってすごいな!と思いました。曲の速さについてきていました。もちろん練習をしてまだ間がないので間違うところもあります。でも、あきらめることなく、必死に手話を続けて手話歌の完成を目指してがんばっていました。
 子供たちの呑み込みに早さに驚き、素晴らしさ、たくましさを感じずにはいられない音楽の授業でした。

お話の世界に、ど・っ・ぷ・り!

画像1 画像1
 写真の左側にある教卓の上を見てください。1本のろうそくがあります。このろうそくに火がともされると、教室はいつもの教室ではなく、読書の部屋に変わります。
 今日、お話し玉手箱の方によるお話し会がありました。いろいろな本の読み聞かせをしてくださっている間、子供たちは静かに聞き入り、本の世界にのめりこんでいました。1つのお話が終わるたびに拍手が起こり、楽しい時間を過ごすことができました。
 最近の子供たちを見ていると、読書に親しむ人とそうでない人との差が大きくなっているように感じます。学校では、子供たちの読書量を増やそうと、図書館を開放する回数や時間を増やしたり、読書ノートの取り組みを行ったりしています。今回のお話し会もその一環です。子供たちが本の楽しさや面白さを感じ、自分から進んで読書に親しんでくれればと思います。
 

町探検に出かけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日2月5日に町探検に出かけました。天候にも恵まれ、冬とは思えないポカポカした暖かさで、春も近づいてきているのかなと感じました。
 今回は矢田地域の南の方を探検しました。子どもたちもよく遊びに行く駄菓子屋さんがあったり、おもちゃ屋さんがあったりと、楽しく探検することができました。
 大和川も見に行き、そこで小休憩をとりました。大和川を横目にみんなリラックスした様子でした。
 自分たちの住んでいる地域のことを知るというのはとても大事なことです。3年生になれば、「社会」の学習が始まります。そこでもっと自分の住んでいる地域のことを知り、考えることができるように、今回の町探検からさらに学習を深めたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 学習参観 学級懇談会
2/25 クラブ活動 栄養指導1・4年
2/26 交流給食予備日 子連協 クラブ活動発表週間(〜3月1日)
2/27 体重測定5・6年 栄養指導3・6年
2/28 矢田東漢字・計算検定 体重測定3・4年 ハムケモクチャ5−1 朝鮮子ども会合同料理会