2月22日 6年 学習参観・学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小学校思い出メドレー」と題し、1年生の玉入れのダンスや歌から始まり、各学年の思い出を、歌や寸劇を交えながら発表しました。 最後は、おうちの人へ向けた手紙を読み、「カノン」のリコーダー奏を発表しました。 台本は、子どもたちが考えて準備を重ねてきました。6年間の成長を、子どもたちなりに伝えることができたのかなと思います。 そのあと、学年集会がありました。 卒業式でつける胸花を、おうちの人と一緒に作りました。おうちの人が来れなかった人も、友達同士で教えあって、無事に作ることが出来ました。 卒業までに登校するのも、あと17日。 有意義な日々を過ごしてほしいと思います。 2月22日 卒業生を送る会
2月22日のなかよしタイムで「卒業生を送る会」をしました。
今年は男子1名が卒業します。在校生から色紙のプレゼントを渡しました。王様ジャンケンや6年生のダンスで楽しい時間になりました。 6年生は、在校生からお祝いされて嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日・15日 5年調理実習「おいしいみそ汁をつくろう」
煮干しからだしを取り、みそ汁を作りました。
頭やはらわたをとった煮干しを水に入れ、火にかけると「水が黄色くなった!」「いいにおい〜!」と笑顔があふれます。 今回の実は大根・油揚げ・ねぎです。みんなで調理をするのも3回目なので、手際よく進めていました。 だしを取った後の煮干しも食べる班や、丁寧に愛情を注いで作る班……みんなで作ったみそ汁は格別ですね! どの班も、楽しく&おいしく作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中頑張っています!
給食委員会では、牛乳パックや牛乳カゴの整理や栄養黒板の記入をしています。
この時期は給食室の周りは風が通り抜け、とても寒いのですが、給食委員会の子どもたちはしっかり活動してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月)の給食
2月18日(月)の給食に、干しずいきのみそ汁が登場しました。
あまり馴染みのない干しずいきでしたが、子どもたちは「おいしい!」と言って食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|