6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月26日(金)の給食

 10月26日の給食に、秋が旬の柿が登場しました。
 柿は古くから栽培されており、1000種類もの柿があるといわれています。「甘柿」と「渋柿」に分けられます。
 今回の柿は、タネがない「平核無柿(ひらたねなしがき)」です。渋柿ですが、渋抜きをしてあるので甘いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(水) 5年6年 ケータイ・スマホ安全教室

5年生と6年生は5時間目にLINEの会社の方に来ていただき、ケータイやスマホの安全な使い方について学びました。
子どもたちは、嫌なことは人それぞれ違うこと、メールの文面やスタンプだけでは気持ちがわからないことがあることに気付き、ケータイやスマホと上手に付き合っていくためにどうすればよいか考えました。
画像1 画像1

10/24(水)★2年 ソンセンニムとの給食交流

この日はソンセンニムとの給食交流でした。
「いただきます」「ごちそうさま」を
韓国語で何というかを教えてもらい、
みんなで大きな声で言いました。

昼休みには韓国・朝鮮の民族衣装について
たくさん教えていただきました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。
ソンセンニム カムサハムニダ♪
画像1 画像1

10月19日(金) 3年 学年集会

5時間目にドッジボール大会を行いました。
第1部は子どもたち同士、第2部は親子での対決で、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。「お母さん、当てたい!」「お父さんの球、とれるかな?」と子どもたちは試合前から闘志を燃やしていました。保護者の方々も本気モードで試合に臨んでいただき、白熱した試合となり、大盛り上がりでした!
ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(金)★2年 三国大すき!〜町たんけんをしよう 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、町探検をしています。
クラス全体で三国の町を回り、どんな施設やお店があるかを学習した後、
それらを地図に表しました。

そして、さらに知りたい場所を詳しく調べるために
グループでどこを見学したいかを話し合いました。

グループ活動がどんどん上手になっていく2年生のみんな。
10/30(火)のグループ単位の町探検が
今から待ち遠しくてたまらないようです。

私たちの住む町を調べ、三国の町をより好きになれるような
素敵な学習になる予感です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 英語4年
2/26 クラブ(見学・最終)
英語3年
2/27 ポラム
ステップアップ4年
PTA実行委員会
2/28 読み語りSP1年
七輪体験3年5・6限
90周年記念事業委員長・副委員長会議