学校閉庁日は12/26〜1/6です。3学期始業式は1/9(木)です。
TOP

戦争体験の聞き取り(5年) その1

 1945年6月7日の空襲は、数度ある大阪大空襲のうちでも、旭区・都島区周辺に大きな被害もたらしたものでした。毎年、本校ではこの日の前後で、平和学習の取り組みとして、地域の高齢者の方に来ていただき、戦争体験のお話を聞かせていただく会をもっています。
 今年も21名の方に来ていただき、3つの教室にクラスが分かれ、さらに各クラス6程度のグループに分かれてお話を聞かせていただきました。
 実際に戦争を体験された地域の方のお話は、子どもたちの中にしっかりと残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
間もなく梅雨が訪れるということを思わせないほどの晴天の中、月曜朝の全校児童朝会が行われました。
今朝は、2名の児童の表彰が行われました。
その後、校長先生の講話では、6月7日の大阪大空襲の日にちなんだ平和についてのお話がありました。高殿小学校では、道徳の時間の読物教材を使用しての学習だけではなく、「千人塚への見学」「戦争体験者からの聞き取り」「ヒロシマ修学旅行」など平和について考える取り組みを学年の発達段階に応じて行っています。

習熟度別少人数学習(4年生)

 4年生でも、この日習熟度別少人数学習が行われていました。4年生では、2クラスを4つのグループに分けて、算数のわり算の学習に取り組んでいました。
 どのグループも600÷3を考える問題で、考える過程で違いがあるものの「まとめ」としては、「100のまとまりが6つあるので、6÷3をして、あとで100倍する。」としていました。
 今日見ていたノートで、丁寧に書いていた子のノートを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.31 元気アップ集会

 本日、朝の時間を使って「元気アップ集会」がありました。これは、毎週ある集会のうち月に1回程度、体を動かして楽しむ活動をするものです。
 今日は、各たてわり班対応で手をつなぎ、手を離さないでフープ(輪っか)を次々に送っていくゲームをしました。
 最初に集会委員会の子たちが、前で見本を見せて、全員すぐにやり方がわかりました。上の学年の子は、下の学年の子にうまくいくコツを教えながら、楽しく活動ができました。
 順位を判定するのも集会委員会の仕事で、どの班が一番早いか、見る班を分担して上手に役割を果たしていました。
 ゲームが終了して、道具の後片付けも集会委員会の子たちが協力して、てきぱきとできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「食に関する指導」

画像1 画像1
本校栄養職員が1年生に「食に関する指導」を行いました。入学から2か月が過ぎ、学校生活にも慣れ、給食の準備や後片付けも上手にできるようになってきました。
「好き嫌いなく食べようとする意欲をもつ」ことができるように紙芝居を使って学習を進めました。
今後も、順次学年の発達段階に合わせた食育を、栄養職員中心に行っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/26 卒業茶話会6年 56限
2/27 田中T新任研(2 3 4限授業⇒指導) 車いす体験5年(2 3 4限 講堂)
2/28 集(祝う会練習1〜5年) 卒業を祝う会3限 期末個人懇談会(希望者対象5限後) 特別校時A
3/1 期末個人懇談会(希望者対象5限後) 特別校時A

学校評価

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

ESDカレンダー