3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

H30.6.5(火)4時間目 あゆみの時間

講堂でサーキットトレーニングをしました。
平均台⇒とび箱⇒マット⇒三輪車⇒けんけんぱ⇒ボールの順に運動しました。みんな楽しんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30年6月5日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● さごしの塩焼き
● みそ汁
● 牛ひじきそぼろ
● ごはん
● 牛乳
牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきとしその荒みじんを砂糖・みりん・しょうゆでいためています。ほんのりしその風味がしたそぼろでご飯によくあいました。写真のオクラはみそ汁にはいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育月間 H30.6.5

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月は食育月間です。給食時間に給食委員会の児童が各学級に出向き、食育に関する紙芝居をしています。今日は1年生の教室で、『もったいないばあさんの いただきます』の紙芝居を紹介しました。みんな好き嫌いなく食べてほしいです。

H30.6.4(月)メンター研修 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年 体育科 フラッグハードルリレーの学習のようすです。

リズミカルなインターバルの走りやハードリングについて、自分の課題を明確にして取り組んでいます。

1年生活科 H30.6.4(月)

画像1 画像1
 あさがおの葉の観察をしました。ちょうちょのような形だった葉が、しばらく経った今では、すっかり形を変えています。自分の手のひらと同じくらいの大きな葉を手で触ってみると、ざらざらしていて小さな毛がいっぱい生えているのにも気づきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 あゆみ学級親子交流会(会議室)
2/27 クラブ活動(最終)
3/1 創立記念日 安全点検 ふれあい集会(3−2)  S.C.

学校評価

運営に関する計画

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより