元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

4年 雨の日の過ごし方

 休み時間に図書館開放がありました。今日は雨だったので、多くの児童が利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科「住みよいくらしとごみ」

 社会科の「住みよいくらしとごみ」の学習のまとめをしました。ごみを減らす取り組みをグループで考え、ポスターにまとめ発表しました。取組例として、リサイクルをすると水等の商品をもらえる「リサイクルハッピー」、不要なものを活用しておもちゃをつくる「リサイクルおもちゃ」、ポイ捨てをなくすために、大阪市中にごみ箱を置く「大阪市全体ピカピカ計画」「キッズスマイル」等たくさんありました。
 そして、掲示係が各グループのポスターを回収し、後ろの黒板に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 春の遠足「大仙公園」

 大仙公園に隣接している自転車博物館にも行きました。展示物、映像を通して自転車の歴史について知りました。また、自転車のブレーキの仕組み、変則の仕組み等も体験活動を通じて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 春の遠足「大仙公園」

 今日、春の遠足で「大仙公園」に行きました。
 3・4年生のたてわり班でオリエンテーリングをしました。また、芝生でも遊びました。花を摘んで、花飾りを作った児童がいました。「どうやって作ったの?」と聞いたら、「インターネットで調べたことがあるから知ってる!」や「先生に教えてもらったことがあるから知ってた!」と言っていました。
 お弁当食べ終わった後、楽しみにしているお菓子を食べました。当たり付きの駄菓子で当たった児童もいました。とても運がいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 あさがおのかんさつ

 あさがおの芽が出ました。芽が出てうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28