手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

5/29 遠足(2年生)

 目的地に行く途中も、隣のお友達と手をつなぎ、きちんと2列で行くことができました。
 しろつめ草を集めて花束にし、校長先生に「1年間お世話になります」といい、渡す児童もいました。とっても心が温まり嬉しそうな校長先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 15分休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校図書館ボランティアの方に来ていただき、図書館開放が行われています。
子どもたちは読み終えた本を返却し、新たに読みたい本を借りていました。
たくさん読書をして学んでほしいです。

5/25 社会見学(6年生) その2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、大阪府立弥生文化博物館に行きました。展示品を見て弥生時代の学習を深めました。また、卑弥呼の服を着たり、学級で建物を建てる体験をしたり楽しみました。
暑い一日でしたが、しっかりと社会科の学習の一環としての社会見学を行うことができました。

5/25 社会見学(6年生) その1/2

 6年生は、大阪府立弥生文化博物館と池上曽根史跡公園に社会見学に行きました。
さすが6年生、電車内でのマナーや道の歩きかた、また周りの人のことも考えられていました。大変素晴らしかったです。
 社会科の学習の一つとして池上曽根史跡公園では、弥生時代の史跡を見たり、建物の中に入ったりなどの体験をしました。その後、高床式建物の下で昼食をしました。風が通り気持ちよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の学習です。
「かるたゲーム」をしました。
子どもたちは、先生が英語で発声する色と形のカードをすばやくとりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 帽子名札週間
2/27 帽子名札週間
2/28 子ども会班長会
帽子名札週間
3/1 体重測定(6)
地域子ども会
卒業式練習開始
帽子名札週間
3/3 創立記念日
3/4 体重測定(1)(4)
登校班新班長で登校開始
SC(PM)