TOP

5年生 家庭科 調理実習


12月21日(金)

 今日で2学期の授業も最後となり、1組も2組も、自分で縫ったエプロンを身にまとって調理実習をしました。

 今回の献立は、鍋で炊いた米飯と、グツグツ煮込んだ具だくさんのお味噌汁です。
 さて、気になるお味のほうは・・・・・??


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

画像1 画像1

 西船場小学校では、月に1度「ぴっくぶーぶー」さんによる、絵本の読み聞かせを行っていただいています。

 目で見て、耳で聞き、その感性を高められるよう本を読んでいただき、ご協力ありがとうございます。
 子どもたちは、低学年のうちから本に親しみ、高学年になると文庫本などの文字数の多い本も好んで読んでいます。

 今学期も、本当にありがとうございました。


2年生 栄養指導

画像1 画像1

12月18日(火) 

 子どもたちが待ち望んでいる冬休みが、すぐそこにまで近づいています。きっと美味しいものを食べるかと思います。
 いろいろな食べ物には、体に必要な栄養が多く含まれていることを学びました。


 まず、お米やパン、油などの「赤色の食べ物」や、牛乳やチーズ、お肉や魚などの「黄色の食べ物」や、野菜・果物などの「緑色の食べ物」を分類しました。
 中には、「ニンジンは赤色だけど、緑黄色野菜の仲間!」と答える子もいて、食への関心の高さがうかがえました。

 また、豆腐は大豆からできている・かまぼこは魚からできている・パンやうどんは小麦粉からできている、という食べ物の変身も学ぶことができました。


画像2 画像2

運動委員会 PKチャレンジ


12月17日(月) 

 外はめっきり寒くなってきました。
 ですが、運動場では元気に走りまわる子どもたちが多いです。

 先週、運動委員会の発表がありました。
一輪車やなわとびを2本使ったダブルダッチなどを紹介しました。その演技は本当に素敵で、自然と歓声が沸き起こりました。

 また、20分休みには、運動場でPKチャレンジが行われました。
 的にめがけてシュートをしたり、委員の児童がキーパーとなって勝負をしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1

12月14日(金) 

 あと残すところ1週間で、2学期も終わりです。何かみんなで協力してできる楽しいことは・・・そうだ、美味しいものを作ろう!!

 ということで、2学期最後の家庭科の授業では、調理実習をしました。
 
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 クラブ活動(最終)
2/27 授業参観・懇談会
3/1 卒業式練習開始 集団登校(新体制実施)
3/2 休業日
3/4 いじめを考える日  スマイル個人懇談会