作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

プログラミング

画像1 画像1
2年生もプログラミングの学習がはじまりました。まずは人型ロボット「ペッパー」くんが早口言葉を言ったり、ダンスをしたり、占いをしてくれたりといろんなことができるんだよということをしりました。身近にキューズモールやお寿司屋さんにもいる!と親近感もって臨んでいます。次は何をするんだろうと興味津々です。

1月30日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●さばのみそ煮
 骨付きのさばを、だしこんぶを落としぶたにして、じっくりことこと煮ています。
●五目汁
●もやしの甘酢あえ
●ごはん
●牛乳


1月29日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●ミートボールと野菜のカレー煮
●ツナとキャベツのソテー
●焼きじゃが
 焼き物機でじゃがいもを焼いて塩をふったシンプルな一品です。
●食パン
●いちごジャム
●牛乳


1月28日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●筑前煮
 福岡県の郷土料理で、鶏肉、野菜などの材料をいため、だしと調味液で煮こんだ料理です。
●ひじき豆
 もどした大豆に片栗粉をまぶして油で揚げ、砂糖としょうゆであじつけしたひじきとからませています。よくかんで食べてほしい献立のひとつです。
●だいこんのゆず風味
●ごはん
●牛乳

5年生 1月25日(金) 栄養教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金)の3時間目に栄養教育がありました。

天王寺区の小学校から来ていただき、「魚」の種類や入っている栄養素、働きなどについて教えていただきました。

子どもたちは学習後、「魚によっては内臓や目玉、皮も食べられるのにおどろいた」「魚にはたくさん栄養があるので、給食に出たら残さず食べよう」と感想を書いていました。

ぜひ、給食週間でもありますので、なんでも残さず、好き嫌いなく食べてもらいたいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/27 プログラミング学習低学年 C−NET
2/28 招待給食
3/1 お別れ集会 PTA実行委員会
3/2 せいわっこ広場
3/4 よも★よも 栄養教育2年