3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

H30年7月3日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● かぼちゃのミートグラタン
● スープ
● すいか
● コッペパン
● 牛乳
コッペパンにはりんごジャムがつきました。
今日は年に1回のすいかがつきました。大きな丸いすいかを64等分に切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ふれあい集会 H30.7.3(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々とのふれあい集会の様子です。ねがいごとを書いた短冊をささに飾りつたあと、合唱や合奏そしてゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。

6年外国語学習 H30.7.2(月)

画像1 画像1
 テキスト’We Can 2’を用いて、ビデオを見ながらアルファベットを発音しました。Can you〜?Yes, I can. No, I can’t. の会話文の練習では、ゲーム形式で取り組みました。ペアになって互いに予想した通りに当たっていたら、ポイントを得られるという形で勝敗を競いました。英単語も音だけでなく、スペルも取り上げるようになり、スムーズに中学英語につながっていけるような学習となっていました。

3年算数「習熟度別少人数授業」 H30.7.2(月)

画像1 画像1
 「わり算を考えよう」の単元を学習しています。あまりのあるわり算をするのに、理解しやすいように教科書では、16こある花のたねを3人で分ける問題となっています。一人分をあえて正解以外の数にした場合も考え、あまりがどうなるかを考えます。家で公平におやつを分け合う時にもわり算が使えると便利ですね。

あさがおがきれいに咲きました! H30.7.2(月)

画像1 画像1
 4〜5日前にきれいに咲きそろいました。猛暑日に迫る暑さなので、子ども達は15分休みにも自分のあさがおに水をやりに来ています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 あゆみ学級親子交流会(会議室)
2/27 クラブ活動(最終)
3/1 創立記念日 安全点検 ふれあい集会(3−2)  S.C.
3/4 体重測定(6年)

学校評価

運営に関する計画

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより