体育館で「クラブ発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3グループに分かれて、どのグループも6年生が中心になって練習してきました。振付けは動きは動画などで研究し、それをメンバーに伝える形で覚えました。どの子もセンターになるように隊形を工夫しました。終わった後、部長に感想を尋ねると「練習も発表も思っていたより楽しくできました!!」と答えてくれました。 今日の給食 2月19日(火)![]() ![]() あげ鶏のねぎソースかけは、揚げた鶏肉に、白ねぎ、砂糖、酢、しょうゆ、ごま油をあわせたタレをかけています。甘酸っぱいタレが食欲をそそります。どのクラスも完食でした。 3時間目の[体育]の授業 ≪1年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なわ跳び」は、2学期から取組んでおり、今日は後ろ跳びやかけ足跳び、あや跳びなどにチャレンジしていました。その後、「ボールけりゲーム」【写真右】に取組み、相手に上手にパスをする練習をしていました。 今日の給食 2月18日(月)![]() ![]() まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きは、角切りのまぐろと、白ねぎに、塩、しょうゆ、マヨネーズで下味をつけ、焼いています。 だいこんのサラダは、だいこんとコーンを、ワインビネガー、砂糖、しょうゆなどで作ったドレッシングであえています。 「多文化共生・国際理解」の授業 ≪2年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国のゲストティーチャーから、中国の簡単なあいさつを教えてもらいました。そして、漢字の一から十までの発音や、文化について学習をしました。最後は中国の遊び「チェンズ」【写真右】を全員でしました。続けて蹴るのは、とても難しかったです。今年度は6年生は2限、4年生は4限に同様の授業を行いました。どの学年も授業を通して、多様な文化を知り、中国について理解を深めることができました。 |
|