5年生 理科「ふりこのきまり」「ふりこが一往復する時間は、どんな条件で変わるのだろうか。」というめあてで、ふれはば、重りの重さ、ふりこの長さなど条件を変えて実験していきました。 ふりこが一往復する時間の求め方は、今、算数で学習している「平均」を使います。子どもたちは「算数でもやったことだ。」「理科でも算数を使うんだ。」など、算数で学習したことを早速使って計算していました。 5年生 プログラミング授業子ども達はプログラミング体験を通し、ロボットや画面上で表現する力を育てたり、実体験を通して、ものを考える力、問題を発見する力を身に付けたりします。また、自分たちで考えて、作り、結果を予測する楽しさも知ることができます。 ミニホワイトボードにプログラムを書き、入力した通りにペッパー君が動いたり、しゃべったりできるか、動かない時は何が問題なのか、などを毎時間学んでいきました。 次回、最後の授業では、今まで学習した内容の集大成として、場面設定から、始まりのきっかけ、質問、答え等3パターンずつ考え、実行できるように組んでいます。 ペッパー君がプログラム通り実行してくれるか楽しみです。 11月6日(火)の給食の献立●マカロニと野菜のスープ 「マカロニ」の個別対応献立です。子どもたちに人気のアルファベット型のマカロニを使用しています。 ●ブロッコリーのサラダ ●大型コッペパン ●ブルーベリージャム ●牛乳 11月5日(月)の給食の献立●なめこのみそ汁 水煮のなめこの他に、たまねぎ、だいこん、にんじん、わかめを使用しています。 ●キャベツのいためもの ●ごはん ●牛乳 読書週間が終わりました低学年への紙芝居も2週連続、どのクラスも静かに聞いてくれました。 全学年に書いてもらった「本の紹介」は図書室前や教室内、廊下や掲示板など、みんなの目が触れるところにはっています。図書室前には図書委員会が休み時間を使ってはり出しました。 学年ごとに紹介される本は様々ですが、ぜひ、新しい本への出会いにつなげてもらいたいと思います。 来週の読書タイムでは、図書委員会のみんなが作ったしおりを全校児童へ配布します。 |
|