体調管理に気をつけましょう

2年生 乗車体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで電車に乗るのは、楽しいような、不安なような。みんな乗車マナーをしっかり守っていました。

2年生 乗車体験

桃谷駅から寺田町駅まで、自分たちで切符を買って、JRの環状線に乗りました。
券売機に四苦八苦しながら、なんとか買えました。寺田町駅からは寺田町公園に行き、そこからみんなで学校へ帰ります。帰る途中に校区のようすを観察しました。普段歩いている道もじっくり見てみると、いろんな発見があります。道路に書かれている文字や看板、案内表示、どれも意味があるものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(金)の給食は…
・コーンクリームシチュー[米粉]
・キャベツと三度豆のサラダ
・かき[平核無柿(ひらたねなしがき)]
・パン
・牛乳         です。

今日のシチューには、ラッキーにんじんが入っていました。
ラッキーにんじんが入っていた子どもは大喜び!さらにおいしさが増しますね。


2年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で栄養指導がありました。他校より、栄養教諭に来ていただき、お話を聞きました。今回は、「じょうぶな体をつくろう」ということで、たべもののはたらきについて学びました。上手に食べ物をとることが、体づくりには大切なことを知りました。

10月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(木)の給食は
・和風おろしハンバーグ
・みそ汁
・かぼちゃのいとこ煮
・ごはん
・牛乳

いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮るところから「おいおい(甥、甥)煮る」といって「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。
 また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。
                      (給食カレンダーより)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
予定
2/28 ステップアップ
委員会活動(卒業を祝う会準備)
児童集会(1〜5年)
3/1 卒業を祝う会 5時間目
記名の日
3/4 卒業式練習開始
健康週間 〜8日
3/5 C−NET
PTA行事
3/3 PTA親子遠足