かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

1年 運動会の練習の様子

 1年生の団体演技「ぼうけんにしゅっぱつ!!」の練習風景です。
ハイテンポの音楽に合わせて踊る様子は、1年生とは思えません。2曲目は「ひょっこりひょうたん島」です。おもわず歌ってしまいました。(笑)
 エンディングで出ていくところもダンスがあるのですが、そこの練習を列ごとに発表していました。みんな合格できていました。とてもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月20日(木)

本日の献立 ・鶏肉とさといもの煮物
      ・豚肉とキャベツのいためもの
      ・みたらしだんご
      ・ごはん
      ・牛乳
画像1 画像1

今日の給食 9月19日(水)

本日の献立 ・ビーフカレーライス【米粉】
      ・きゅうりのピクルス
      ・白桃(カット缶)
      ・ごはん
      ・牛乳

 なんだか、久しぶりのカレーライス♪という感じでした。
事務の藤原さんの家では、今晩のメニューはカレーだそうで。「かぶった」と。
カレーは、続いても大丈夫。カレー→カレーうどん→カレーピラフ、と使いきれます(笑)
画像1 画像1

2年 運動会の練習の様子

 今日は2年生の団体演技の練習風景をお伝えします。演技名は「笑顔でJUMP☆やってみよう」です。津村先生が1曲、森田先生が1曲指導しています。auのCMソング「やってみよう」に合わせて、元気よく踊っていました。きれいに列に分かれて入場してきた後、隊形移動がいろいろありますが、スムーズです。笑顔で楽しんで踊っています。そして元気な「やってみよう!」コールでエンディング。その後、森田先生指揮による、かわいいダンスが始まります(笑)
 「明日が運動会でもいけるね」と声掛けできたレベルです(^O^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳授業研究会

 鷹合小学校の今年の研究教科は「道徳」です。教科化され、通知票の方でも文章評価となっています。
 「学習過程」「導入や発問の工夫」「評価方法」を研究の柱として、取り組んでいます。本日の価値は「規則の尊重」です。きまりについて考えました。ボールを投げて遊んでいる、という場面。教室内なら叱られる。運動場でなら「うまいね」と褒められる。
 時と場所を考えて、人に迷惑をかけない、みんなが安全に過ごせる為にきまりがある、だから守らなければならない、ということをみんなで学びあいました。
 
 ていねいな字でしっかりと自分の意見を書いたり、発表できたりする姿に参観の先生方から、「かしこいね」「えらいね」褒められていました。これからも、きまりをしっかり守って、がんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 体重測定(5・6年)
C-NET
3/4 体重測定(3・4年)
あいさつ週間 〜8日(金)
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ