■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

今日の読み語り

画像1 画像1
今日は6年生の2クラス、いつものようにおもむろに教室へ入るひまわりの先輩と、緊張の面持ちで教室へ入るタイミングをうかがう今年からひまわりに加わった後輩のコンビで読み語りをしていただきました。
先輩は元保護者の地域の方、後輩は本校卒業の大学生のコンビです。

6年1組 「ふくはなにからできてるの?」
6年2組 「オニのサラリーマン」

後輩のひまわりさん、子どもの前に立てば堂々と読んで子どもたちをひきつけていましたd(^ー^)bイイね!
画像2 画像2

給食の野菜

画像1 画像1
今日の給食は「八宝菜」。「八」は8種類というわけではなく、いろんな種類の具がたくさんという意味です。

その名前の通り、たくさんの具材があり、とくに野菜がたくさん入っています。

今日の給食に使われている野菜は、いったいどれくらいだと思いますか?
教えて教えてー!

「農園」は今

画像1 画像1
正門わきの「農園」跡地には、前校長先生が植えたハナミズキの苗木と環境委員会が植えたゴーヤがあります。
ゴーヤは弦を伸ばして成長します。今朝、管理作業員さんがゴーヤが弦を巻きつけるネットをとりつけました。
子どもとともに、草木もいきいきと育つひがみやです。
画像2 画像2

引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
今年も引き渡し訓練を行いました。

保護者の方にも定着したようで、年々引き渡しがスムーズになってきました。
ご協力ありがとうございました。

この訓練は、災害や事件などで児童の帰宅が難しいと思われる場面を想定して行なわれています。実際に引き渡しが行われたことはまだありませんが、もしもの時のことを考えて行動する危機管理の意識は持ち続けたいです。

明日は土曜授業!

画像1 画像1
引き渡し訓練を行います。
保護者の方には、お手紙でお知らせしています。
ご協力をお願いします。

暑くなってきましたね…いよいよ夏が来るぞーという感じがしてきました。
しばらく外にいると汗がポタポタして、あ〜夏だな〜と実感しました(-_-;)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 夏時間開始(〜10月末) 6年出前授業
3/4 委員会・代表委員会
3/6 卒業茶話会
3/7 6年生を送る会

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会