■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

パッカー車がやってきた!〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんご存知のこの車のことです。

4年生の社会科の学習のために、東都島小学校にやってきてくれました。
へぇ〜、パッカー車の後ろって、こんな顔みたいになってたんだー…って、おいっ!
顔は、子どもたちの学習のためにつけてくださっているものです(-_-;)

パッカー車が口を開くと、本当に顔のようになります。

初顔合わせ

今年度のたてわりグループが決まり、今日の児童集会で初めて顔を合わせました。
これからいろいろな場面で、一緒に活動します。

ひがみやは、同じ学年だけでなく学年を超えて仲よくすることができるのも、たてわりグループがしっかりと組織されているからです。

「1年間よろしくお願いします」
自己紹介タイムはうまく言えたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

新登場!

画像1 画像1
♯おさつパン ♯新登場

え? ここで♯つけても意味ないんですか?
じゃあ、インスタで見てもらえないんですね(T-T)

このパンのことです。
「おさつパン」といいます。
お金ではなく、さつまいもが入っています。
名前ほどおさつ感はありませんが、もっちり生地でおいしいです(^^)

次はいつ登場するんでしょう?

がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のいろんなところを1年生が見学します。そして、1年生の案内をするのが2年生です。

学校にはいろんな部屋やいろんなものがあるんだね〜
お兄さんおねえさんたちの勉強のようすも見ました(p_-)
たくさん発見がありました(^O^)/

2年生は、この日のために学校中を下見していました。
さて、うまく案内できたでしょうか?

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の読み語りは1年生と2年生でした。
ひまわりの皆さん、今年度もよろしくお願いします(^^)

1年1組 「しましまかしてください」「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
1年2組 「はるだよ おきて」「いちねんせい」
2年1組 「だれだだれだ」「あしたもあそぼうね」
2年2組 「こぶたくん おかしをやく日」「これはだれだろう」

子どもたちと一緒にわいわい言って盛り上がったり、本の世界に引き込むように静かに読んだりしながら、子どもたちに本の魅力を伝えてくれます。
今日は、今年デビューのお母さんやデビュー予定の学生さんもいらっしゃいました。子どもたちと本を読んでみたい方、ぜひお声かけください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 夏時間開始(〜10月末) 6年出前授業
3/4 委員会・代表委員会
3/6 卒業茶話会
3/7 6年生を送る会

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会