大好評のまぐろのオーロラ煮が出ました!まぐろのオーロラ煮は、しょうがで臭みを消したマグロにでんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、味噌、砂糖で作ったオーロラソースで和えた揚げもの料理でした。 スープは、ベーコン、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った汁もの料理でした。 きゅうりとコーンのゆずドレッシングは、茹でたきゅうりとコーンをゆず果汁を使った手作りのドレッシングで和えたサラダでした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書でした。本日の給食図書は「マグロをそだてる」でした。クロマグロの完全養殖に成功した研究所のお話でした。 下段の写真は、まぐろを揚げているところです。 喫食後の児童の感想には、「まぐろのオーロラ煮はまぐろにソースがよくからまっていて美味しかった。」「きゅうりとコーンのゆずドレッシングはゆずの味はあんまりしなかったけど、酸っぱくなくて美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「鶏肉のチリソース焼き・とうふとワンタンの皮のスープ(個別対応献立【ワンタンの皮】)・中華いため・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 旬のさんまを食べました!さんまのさんしょう焼きは蒸し焼きにしたさんまに、砂糖、みりん、しょうゆ、さんしょうで作ったタレをかけた焼きもの料理でした。 すまし汁はだしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、はくさい、えのきたけ等が入った汁もの料理でした。 高野豆どうふの煮ものは、だしに砂糖、みりん、しょうゆで味付けした中に、高野どうふ、グリンピースを加えて仕上げた煮もの料理でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書でした。本日の給食図書は「落語絵本 めぐろのさんま」でした。たくさんとれて美味しい庶民の食べもの「さんま」を江戸時代の殿さまが初めて口にするところから始まる落語絵本でした。 下段の写真は、焼きあがったさんまです。 喫食後の児童の感想には、「さんまは骨があって食べにくかったけど、骨をよけて食べた。」「さんまのお腹まわりは苦いし骨も多かった。」「高野どうふは味がしみていて美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「まぐろのオーロラ煮・スープ・きゅうりとコーンのゆずドレッシング・パンプキンパン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 給食研修会を行いました
放課後に、二学期の給食研修会を職員全員で行いました。今回は食物アレルギーが発症した時の対応をシミュレーションする訓練で、教室と職員室のグループに分かれて行いました。アナフィラキシーショックをおこした児童を担任が発見して、救急隊に引き渡すところまでをそれぞれの役割に分かれて行いました。
現実には起こってはいけないことですが、万が一に備えて訓練を行うことで、緊急時でも迅速に動くことができるようにこれからも定期的に訓練を行っていきます。 学力向上研修会をしました
10月10日(水)午後から雨の降る一日になりました。子どもたちも外で遊ぶことができなくなって残念そうでした。
放課後には、全教員で「学力向上研修会」を行いました。先日発表された今年度の「全校学力・学習状況調査」の結果をもとに、実際の問題と照らし合わせながら、まず本校児童の正答率が高くないものについて確認しました。次に、文部科学省や大阪市教育委員会が作成した資料等をもとに、不得意な分野を克服するために、今後取り組むべき方策について話し合いました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。 香草を使った鶏肉!鶏肉の香草焼きは、鶏肉にバジル、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけてから、焼き物機で蒸し焼きにした焼きものでした。 スープ煮は、ウィンナー、にんじん、じゃがいも等が入った洋風の煮ものでした。 サワーキャベツは、茹でたキャベツをワインビネガー、砂糖、しょうゆ、オリーブ油で作った手作りのドレッシングで和えた洋風の和えものでした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書でした。本日の給食図書は「にわとり城」でした。ひとりぼっちの男の子が一羽のにわとりと旅に出て怖い魔物となぞなぞ対決をする物語でした。 下段の写真は、焼きあがった鶏肉の香草焼きです。 喫食後の児童の感想には、「鶏肉の香草焼きのバジルがきいていて美味しかった。」「鶏肉の香草焼きはごはんの方があうと思う」「鶏肉の香草焼きが特に美味しかったけど、他も美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「さんまのさんしょう焼き・すまし汁・高野どうふの煮もの・ごはん・牛乳」です。 明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 |